小雨の降る中、天燈(ランタン)飛ばしで有名な「十分老街」と、台湾のナイアガラと言われている「十分大瀑布」へ列車に乗って行ってきました。さまざまな国の人達がランタンに願いを書き、楽しそうに空へ飛ばしていました。
個人でも簡単に十分老街に行く事ができたので、特急列車の切符の買い方や、ローカル列車「平渓線」に乗る方法、また十分の観光情報を詳しく紹介します。
特急券を購入する方法
台北駅から十分駅へは直通列車は出ていないため、瑞芳駅から平渓線のローカル列車に乗り換えが必要となります。台北駅から瑞芳駅までは普通列車で行く事もできますが、今回は私が乗った自強号での行き方を紹介します。
台北駅の窓口で特急券を購入する方法
台北駅の窓口で「台北駅→瑞芳駅」までの特急券が購入できます。中国語や英語が話せない場合でも、メモに「乗車日、列車の種類、発車時間、行き先、枚数」を書いて見せるだけで、購入する事ができました。
窓口で見せた内容:
[12月18日、台北→瑞芳、9:00、自強、1張(枚)]
自強号の指定席乗車券は、当日購入する事ができます。しかし、窓口が混雑していると、予定の電車に乗れない場合があるので、なるべく前日までに購入する事をおすすめします。
尚、指定乗車券は14日前から購入できるようです。当日券は「当日票」または「今天票」と表示された窓口で購入し、当日券以外は「預票」と表示された窓口で購入してください。
時刻表/日本語サイト
ローカル列車の平渓線は本数が少ないため、乗り換え時間など事前に確認して下さい。下記のサイトは日本語で時刻表が確認できます。※サイトが更新され新しいデザインが変わっています。
Taiwan Railways Administration/時刻表
【台北駅→瑞芳駅の検索方法】
出発:台北地区 [台北]
到着:台北地区 [瑞芳]
日時:乗車日と時間帯
車種:普通・特急全てみる場合は[全種類]
【検索】をクリック
【瑞芳駅→十分駅の検索方法】
出発:台北地区 [瑞芳]
到着:平溪/深澳線 [十分]
日時:乗車日と時間帯
車種:[全種類]
【検索】をクリック
時刻表を見て決めたスケジュールは下記の通りです。
【12月18日/行き】
・台北駅→瑞芳駅(09:00→09:35)76元(約288円)
・瑞芳駅→十分駅(10:00→10:36)19元(約72円)
【12月18日/帰り】
・十分駅→瑞芳駅(13:40→14:09)19元(約72円)
・瑞芳駅→台北駅(15:19→15:57)76元(約288円)
※瑞芳駅を散策するため、「瑞芳駅→台北駅」は少し遅い時間を選んでいます
<電車に必要な用語一覧>
- 普悠瑪:一番速い(予約制の「指定席」のみ)
- 自強:次に速い(予約制で「指定席」又は「立ち乗り」)
- 莒光:その次に速い(予約制で「指定席」又は「立ち乗り」)
- 區間快:普通の快速電車と同じ
- 區間車:普通の各駅電車と同じ
- 火車:列車
- 車票:切符
- 1張:1枚
- 単票:片道
- 去回:往復
- 售票處:キップ売り場
- 自動售票機:自動券売機
- 月台:プラットホーム
- 剪票口:改札口
- 自動存物箱:コインロッカー
※「立ち乗り」とは満席のため「無席(席の無い)」乗車券の事です。空いていれば座る事もできますが、途中駅から指定席券を購入した人が乗ってきたら、席を立つ必要があります。
自強の車内
自強で台北駅→瑞芳駅まで約35分(79元/約288円)で行く事ができます。全指定ですが、ときどき別の人が座っている場合もあります。その場合、指定券を見せれば席を外してくれます。
普通電車(区間車)で瑞芳駅まで行く場合、約55分(49元/約186円)で行く事ができます。自強と100円しか違いませんが、全席指定の自強の方が快適なので、台北駅→瑞芳駅までは自強がおすすめです。
瑞芳駅からローカル列車の乗り換え方法
瑞芳駅に到着後、平溪線に乗り換えるためホームを移動します。窓口で自強の指定券(乗車券付き)を購入した時、台北駅→瑞芳駅までしか購入しませんでした。
そのため、一度改札を出て再度入場しましたが、台北駅→十分駅で購入すれば、改札を出ないで乗り換えできると思います。
瑞芳駅で帰りの自強の指定席を購入し、ICカード「悠遊カード」を入口でピッとタッチして再入場。電車が来るまでプラットホームにあるお土産店で時間をつぶします。
十分行きのローカル電車「平溪線」
瑞芳駅から十分駅までは約30分(19元/約72円)で行く事ができます。平日の月曜日に訪れましたが、人気の観光地なので車内は混雑していました。
乗車後、車掌さんが乗車券を確認するため車内を回ります。ICカード/悠遊カードの場合も、カードを見せると機械を使って読み取ります。
十分駅に到着
十分駅に到着後、到着ホームから向かいの改札のあるホームまで線路を渡り移動します。
悠遊カードがエラー表示された理由
十分駅の出口にあるICカードのタッチパネルに悠遊カードをタッチしたところ、ピピピ-と鳴りとエラーが表示されました。
エラーの意味が分からず、そのまま改札を通過。帰りに確認しようと思っていた所、予定の電車の時刻に間に合わずタクシーで瑞芳駅まで移動。そこから、事前に購入していた自強号の指定席券で台北駅へ向かったため、悠遊カードのエラーを直せないまま台北駅に到着。
本当に使えないのか確かめるため、MRTのタッチパネルに悠遊カードをタッチした所、普通に通過できました。十分駅のエラー表示の意味は分かりませんが、同じようにエラーとなった場合は、他の駅で使えるか試してください。
十分でランタンを空に飛ばす方法
十分老街の名物はランタン飛ばしですが、線路の左右にお土産店や飲食店が立ち並び、天燈(ランタン)のお店も数件あります。
駅から一番近いお店がもっとも混雑しているので、ゆっくり飛ばしたい場合は、駅から離れたお店がよいでしょう。
カラフルな天燈(ランタン)ですが、願いによって色が異なり、色の種類(1色、4色)によって値段が変わります。日本語の説明書もあるので、詳しくはお店で確認して下さい。
尚、値段は150元~350元(約500円~1300円)です。墨汁で4面全て願い事を書き、空に飛ばしますが、飛ばす前にお店の人が写真を撮ってくれるので、スマホやカメラを用意しましょう。
十分老街の飲食店
線路の左右に飲食店があり、テイクアウトや店内で食べる事もできます。
お土産店や飲食店が多い中、ちょっとオシャレなカフェスタンドがありました。アッサムミルクティー700mlで50元(約189円)と値段も安い。
十分瀑布(滝)への歩き方
十分老街から十分大瀑布(滝)までは、歩いて約25分ほどで到着します。Googleマップを見ながら歩いて行きましたが、地図を見ても分かるように、迷う所はありません。
1.十分老街を真っ直ぐ進む(駅と反対方向)
2.警察署を通過
3.T字路が出て来たら左側に進む
4.十分大瀑布の看板が見えてきたら坂を下る
5.つり橋を渡る
6.十分瀑布公園に到着
7.さらに進むと十分大瀑布に到着
雨が降っていたこともあり、十分大瀑布の水量が多く迫力満点でした。滝を見るための展望台「1平台、2平台、3平台」とあり、3平台は水しぶきを浴びるほど、近くで見る事ができました。
必ず帰りの電車の時間を必ず確認してください
十分老街から十分大瀑布までは、歩いて往復約50分。滝を見学して十分駅に戻るまで、約1時間30分ほど時間がかかります。
のんびり歩いた事もあり、予定していた電車に乗り遅れてしまいました。通過したばかりだったので、次の電車まで1時間待ちです。
1時間待ってから平溪線で瑞芳駅に行くと、事前に購入していた自強に乗れません。時間もない事から、今回はタクシーで十分駅→瑞芳駅まで戻る事にしました。
呼び込みをしていた観光タクシーを利用したため800元(約3,038円)もかかってしまいました。電車で19元(約72円)の所、800元と高額な料金だけどしかたない。
十分老街&十分大瀑布のトイレ事情
「十分老街」と「十分大瀑布」には無料で使用できる、公衆トイレがあります。両方とも使用しましたが、古いけどキレイに掃除されたトイレです。
十分老街のトイレ
十分駅の改札を出て直ぐに、公衆トイレがあります。和式のトイレでしたが、比較的キレイに掃除がされていました。トイレットペーパーはトイレの個室の中ではなく、外の壁に取り付けてあります。
十分大瀑布のトイレ
十分大瀑布公園や滝の近くにトイレがあります。公園入口付近にあるのは和式のトイレで、滝の近くは確か洋式トイレだったと思います。二つとも利用しましたが、古いだけでキレイなトイレです。
「九份&十分」行きのバスツアーもありますが、レトロな列車に乗ったり十分大瀑布まで歩くなど、個人で行くと少し大変だけど、楽しい旅になりました。半日かかりとなりますが、個人で行くのも楽しいですよ!
十分観光の詳細・マップ
十分老街(Town of Shihfen (Shifen St) | |
---|---|
住所 | 新北市平渓区十分里十分街51号 |
十分大瀑布(Shihfen Falls Returns) | |
住所 | 新北市平渓区南山里乾坑路10号 |
営業時間 | 9:00~17:30 |
休業日 | 無休 |
入場料 | 無料 |
アクセス/その他 | 【台北駅から十分駅】 台北駅から「特急列車または普通列車」に乗り瑞芳駅下車。平渓線に乗り換え「十分」駅 ※平渓線は本数が少ないので、時刻表で乗り換え時間を確認しておきましょう。 【十分駅から十分大瀑布】 徒歩の場合、片道約25分ほどかかります。十分大瀑布まで行く観光タクシーがあります。通常よりは料金が高いので、現地で確認して下さい。 【料金】 ・台北駅→瑞芳駅まで自強号(76元/約288円) ・瑞芳駅→十分駅まで平溪線(19元/約72円) ※電車料金は往復約720円です。 【ランタンの値段】 色の種類によって違いますが「150元~350元/約500円~1300円です」 ※ランタンは雨でも飛ばすことができます。 |
googleアプリを開く