東京にある恋愛のパワースポットとして有名なのが、千代田区にある「東京大神宮」です。心結び・縁結び・幸結びで知られ「恋」に悩む多くの人々が参拝に訪れます。
平日でも参拝者が途切れることなく、縁結びと言う事もあり特に女性の参拝者が多く訪れています。飯田橋駅からも徒歩約5分ほどで訪れる事のでる、東京大神宮を詳しく紹介します。
恋愛の神様
神様にお願いをする前に、まずは手水舎(てみずしゃ)で身を清めましょう。
手水で行う作法(手を洗う・口を洗う)とは、禊(みそぎ)を簡略化した儀式で、神様に聖域に入る前に身も心も清めます。
手水を行い心身を清めて参拝しましょう
東京大神宮の鳥居をくぐり左側に手水舎があります。こちらで身も心も清めましょう。
<手水の作法>
- 右手で柄杓(ひしゃく)を持って水をくみ、左手を清めます。
- 左手に柄杓(ひしゃく)を持ち替え、右手を清めます。
- 再び右手に柄杓を持ち替え、左手に水をため、口をすすぎ左手に出す。
- 改めて左手を清めます。
- 残った水で柄杓の柄(え)を洗い清めます。
<ここで注意>
※口をすすいだ後の水は左手に出してください。くれぐれも、周りに「ペッ」っと吐き出さないこと。
写真を見ても分かるように、東京大神宮はオフィス街のビルが立ち並ぶ場所に、ひっそりと佇んでします。少し歩くと明治通りですが、そんな喧騒を忘れるほど境内は静です。
ビル群の間にひっそり佇む東京大神宮
恋愛のパワースポットとして有名な大神宮ですが、明治天皇のご裁断を仰ぎ、東京における伊勢神宮の遥拝殿として明治13年に創建されました。
御利益ご利益は「家内安全・商売繁昌・厄除開運・交通安全・学業成就」などで、境内では神前結婚式も行われています。
東京大神宮のおみくじ
恋愛に悩んだ時、縁むずびの絵馬やおみくじが引きたくなりますよね。集団で参拝に来ていた中学生の男女もおみくじの結果を楽しそうに話していました。
良い結果が出ても楽しそう、また悪い結果が出ても楽しそう。青春を謳歌していますね!
神様にお手紙「願い文」とは
東京大神宮には神様に手紙「願い文」があります。手紙には「お願い事」「心に誓った事」「感謝の気持ち」などをつづり、それらが実を結ぶよう紐を結び封印して納めます。
納めた「願い文」は願いが成就されるよう、翌日に祈願していただけます。初穂料は500円ですが、神様に手紙を書く事がないので何を書いて良いのか悩みますね。
ただ、神様がの前では嘘や偽りを書いてもバレそうなので、自分が思っている本音が書けるのではないでしょうか。
恋文みくじ・恋みくじ・血液型みくじ・英文みくじ
おみくじは好きなので色々な寺や神社で引いています。おみくじの効果は次のおみくじを引くまでと言われているので、前回引いたおみくじが良かったので今回は引きませんでした。
恋愛のパワースポットなので色々な方が来るとは思いますが、外国人向けに「英文のおみくじ」があったのにビックリ。初めてみました。
確かに外国に行き書いてある内容が分からなくても、1度は引いてみたいですよね。良いサービスだとおもいます。
東京にある恋愛のパワースポットと呼ばれる「東京大神宮」ではイベントも開催されているので、興味がある方は公式ホームページでチェックしてね!
東京大神宮の詳細
東京大神宮(東京だいじんぐう) | |
住所 | 東京都千代田区富士見2-4-1 |
電話 | 03-3262-3566 |
時間 | 授与時間:8時~19時まで 御朱印受付:9時~17時まで |
アクセス | 最寄駅「飯田橋駅」 JR中央・総武線、東京メトロ有楽町線、南北線、東西線、都営地下鉄大江戸線より徒歩約5分 |
公式ホームページ | 東京大神宮 |
googleアプリで確認
写真で見るアクセス方法
東京大神宮の最寄り駅は「飯田橋駅」です。JR中央・総武線、東京メトロ有楽町線、南北線、東西線、都営地下鉄大江戸線などと繋がっているので、アクセスがとっても楽です。
JR中央・総武線の東口より約5分ほどで到着します。矢印に沿って進むと約5分ほどで到着します。
<今回はJR中央・総武線を利用した時のアクセス方法を紹介します>
①飯田橋駅の東口を出て右手に進んでください。
②約1~2分ほど歩き右側に進みます。
③④まっすぐに進み十字路が出てきたら右側に進みます。
⑤右側に曲がり約1分ほど歩くと東京大神宮に到着!