2018年3月25日(日)春の特別開園を開催している新宿御苑に行ってきました。満開と言われていたので混雑は予想していたけど、予想以上に大混雑。そのため入場までは30分以上待ちました。
しかし、混んではいたもののタイミング良く満載の桜を見る事ができたので、行って大正解!雨が降らなければ3月末まで十分楽しめると思うので、花見に訪れる方は参考にして下さい。
新宿御苑内の桜の見どころ
新宿御苑は「新宿門」「大木戸門」「千駄ヶ谷門」と新宿門と大木戸門の間の「臨時門」から入場する事ができます。どこから入場しても桜を見る事ができますが、今回は比較的空いていた大木戸門から入場したので、そちらの桜から紹介します。
新宿御苑内には数種類の桜が植栽しています
<2月~3月中旬>
・カンヒザクラ
・ヨウコウ
<3月下旬~4月上旬>
・シダレザクラ
・ヤエベニシダレ
<4月中旬~4月下旬>
・イチヨウ
・ウコン
・フゲンゾウ
・ケンロクエンキクザクラ
大木戸門から見える桜
大木戸門から入場して真っ直ぐ進んだ所に「大木戸休憩所」があります。休憩場の先には玉藻池があり、庭園には大きな桜が満開に咲いていました。
庭園と満開の桜を写真におさめるため、大勢の人達が橋の近くで撮影をしていました。確かに橋と桜は雰囲気があって良い写真が撮れますね。
玉藻池から少し歩いて大きな芝生の広場にでました。こちらも大勢の人達で混雑しているものの、桜の木の下を避ければそれなりに空間を保つことができます。
千駄ヶ谷門から見える桜
大木戸門から歩いて千駄ヶ谷門に到着しました。こちらは大木戸門よりは空いているように見えますが、それでも待たないと入場する事ができません。
千駄ヶ谷門から入場する人が少ないため、「新宿門、大木戸門」よりは一番空いていて、比較的ゆっくり桜を見る事ができます。
下の池の横にあるシダレザクラ
下の池の横にあるシダレザクラも満開でした。こちらは写真撮影する人が多く、人が居ない桜の写真を撮るのはほぼ無理。こんなにキレイな桜があれば、誰でも写真を撮りたくなるのでしょうがない。
風がなければ下の池に桜が移り「逆さ桜」をキレイに見えます。今日は少しだけ風があったけど、それでも池にキレイな桜が咲いていました。
新宿門の桜と出店
新宿駅からもっとも近い新宿門は、他の門と比べて一番混雑していました。新宿御苑内には休憩所もありますが、出店は新宿門付近のみ出ていたようです。
気温が高いためアイスクリームが特に人気で、30~40人ほど並んでいました。露店自体は小さく、お店もあまりないので、食べ物や飲み物は入場前に購入して持ち込んだ方がよいでしょう。
ちなみに、あまりの混雑で桜の撮影が出来なかったけど、新宿門周辺の桜も満開でした。
新宿門よりは大木戸門、千駄ヶ谷門が比較的空いています
新宿駅から一番近い事もあり新宿門は長蛇の列でした。入口で持ち物チェックがあったので、この影響で混雑していたとは思いますが、新宿門は入場するまではかなりの時間がかかったと思います。
新宿門の行列が凄いので、少し先の臨時門に行ってみました。しかし、臨時門も長蛇の列で、警備員さんが「大木戸門の方が比較的空いていますよ~」とアナウンスしていたので大木戸門まで移動。新宿門、臨時門よりは空いていたけど、それでも入場までは30分ほどかかりました。
ランチ、お菓子、ジュースなどは持ち込みした方が良い
新宿御苑内には自動販売機や出店などがありますが、かなり混雑しているので飲食する場合は事前に購入した方が良いでしょう。
またベンチもあるけど、数が少ないのでビニールシートなどを持参した方が良いです。トイレ(特に女性用)は行列になっているので、なるべくなら入場前に済ませましょう。
久しぶりに満開の桜を見る事ができました。新宿御苑はTVも紹介されていたので、かなり混雑していましたが、こんなにキレイな桜を見られるなら混雑していたけど行って良かった!
新宿御苑の詳細・マップ
新宿御苑(しんじゅくぎょえん) | |
---|---|
開園時間 | 9:00~16:00 ※16:30閉園 |
住所 | 東京都新宿区内藤町11 |
アクセス | 新宿駅より徒歩10分 新宿三丁目より徒歩5分 |
入場料 | 一般200円 小・中学生50円 幼児無料 |
休園日 | 毎週月曜日 ※特別開園期間(3月25日~4月24日は無休) |
公式ホームページ | 新宿御苑 |
googleアプリで確認