台北「RT Mart(大潤発/中崙店)」食品から日用品まで揃う大型スーパー


台北駅からタクシーで約10分(約130元/約468円)ほどで到着する大型ショッピングセンター「RT Mart(大潤発 中崙店)」。建物の地下にあるため一見分かりづらいですが、エスカレーターで地下に下りると、ワンフロアに電化製品から食料品まで販売されています。

スポンサーリンク
スポンサーリンク

ワンフロアーの大型スーパー

エスカレーターでB2階へ移動、フロアーは下記のエリアごとに別れています

・家電&キッチン用品エリア
・ファッションエリア
・文具&本エリア
・ヘルス&ビューティエリア
・食品エリア

地元密着型のスーパーなので、生活するために必要な物がほとんど揃います。日本と変わらないような気もするけど、買物好きなら見ているだけで楽しい!

沢山買物をする人は大きなショッピングカートが用意されていますが、それほど買わない人は入口近くにある赤いカゴを使いましょう。

見た目が可愛いこちらの買物カゴ、なかかな凄いんです!何が凄いかと言うと、カゴの下にローラーが付いていて、重い荷物を入れても力を入れずスイスイ運べる優れもの。

滞在中に飲むペットボトルのお茶6本、1.5リットルのペットボトル1本、マンゴー3個、ヨーグルト、お土産用のお酢、大きな瓶入りのハチミツなど、かなり沢山購入したけど最後までスイスイ快適に買物ができました。



家電&キッチン用品

エスカレーターを降りると、直ぐに家電&キッチンコーナーがあります。テレビ、扇風機、ドライヤー、炊飯器など、小規模ではありますが、いろいろな商品が並んでいます。


こちらのミニ扇風機の販売価格269元=約968円と、物凄く安いわけではないけど、手軽に買える料金ですね(1元=3.6円で計算しています)

ファッション

洋服や靴などが並ぶファッションーコーナー。Tシャツや短パンなど、比較的手軽に買える商品が多く並び、男性用のハーフパンツは399元=約1,436円でした。



スニーカーは999元=約3,596円と、日本でも似たような金額の靴も販売されているので、これが高いのか安いのかも分かりません。

ヘルス&ビューティ

シャンプー、コンディショナー、ボディーソープなど良く見ると日本で販売されている商品が沢山並んでいました。LUXのシャンプー、ボトルタイプで1本148元=約532円。







ベビー用のオムツや粉ミルク、大人用パンツなども販売されています、しかも日本語。生理用品も沢山の種類があるので、急に必要になっても安心ですね。

「コアラのような深い眠り」と書かれているナプキン「360゜貼身保護」と書かれていますが、こちらナプキン貼るタイプではなく、パンツタイプのナプキンなんです。確かにこれなら安眠です。

歯磨き&歯ブラシ

こちらは手前が歯ブラシで奥が歯磨き粉コーナーです。こんなに種類が多いと何を買っていいのか…悩みますね。



これ全部歯磨き粉です。良く見ると日本の歯磨き粉も沢山並んでいました。値段も日本の販売価格とあまり変わりません(若干高いくらいです)

スーパーマーケット

台湾には沢山の種類のインスタントラーメンがあります。豪華な具がレトルトパウチされたラーメンもありますが、台湾から日本へは肉製品の持ち込みはNG(生肉だけでなく加工肉も対象)のため、レトルトパウチはグレーゾーンかもしれません。




加工肉が入った豪華なラーメンは持ち込みできないかもしれないけど、現地で食べる分には問題ないので、毎日の豪華な食事に飽きた時にはラーメンもいいですよ(私は時々食べています)


台湾のスーパーでよく見かける「北海鱈魚香絲」。お酒のおつまみや、小腹が空いた時にちょうど良い北海鱈魚香絲。かなりのボリュームで1袋75元=約270円です。



韓国海苔や海苔のお菓子の種類が多い!海苔が人気なのかな?



冷凍食品も沢山あるけど、お土産として持ち帰れないのが残念。ホテルに電子レンジがあれば、朝食代わりに食べるのもいいですね。



ココナッツジュース1本35元=約126円、鳥梅汁や青草茶ともに1本69元=約248円。見た事もない謎のジュースで気になる。値段は安いけど、1リットルもあるので買うのを躊躇してしまった。



台湾を代表するお茶「高山烏龍茶」や「凍頂烏龍茶」など、少し豪華なタイプで699元=約2,516円で販売されています。




クチコミで評判の良かった黒酢の五印酢(ウーインツゥ)、風味油(紅蔥頭)、龍眼蜜を自分用のお土産として購入。

容器がビンなので持ち帰りが心配だったけど、日本からプチプチを持参し、更にビニール袋に入れスーツケースを機内預け入れにして持ち帰りました。

割れる事はなかったけど、重い!龍眼蜜は700gを購入したので、ズッシリくる重さです。

※龍眼蜜(ロンガンミツ)…龍眼の花から採れたハチミツ。龍眼自体は滋養強壮の効果がありますが、スーパーで販売されている龍眼蜜にどれほどの効果があるのか、、量が多く安いので効果は二の次です。
 




6月に訪れたので夏のフルーツが沢山販売されていました。ドリアンが丸ごと1個180元=約648円、別のスーパーではカットされ厳重に密封されてたドリアンも販売されていました。台湾ではドリアンが良く食べられるんですね。




閉店間際に訪れたこともあり、マンゴーは余り残っていません。それでも、2種類のマンゴーを購入しました。愛文マンゴーは2玉で104元=約374円、もう1種類、名前は忘れたけど黄色い長いマンゴー1個38元=約136円。

スーパーで果物包丁を買いホテルでカットして食べました。完熟ではないので甘みは弱いものの、大満足の美味しさ!黄色い方が少しクセがあるけど、甘みが強く好きな味です。

マンゴーを購入する場合、売り場に量りがあるので店員の人に声を掛ける(渡すだけ)量った後、ビニールに入れ値札を付けて渡されるので、そのままレジに持って行けば会計ができます。


人間が乗る上下のエスカレーターの間に、ショッピングカート専用のエスカレーターがありました。地上に置かれていたカートを次々に地下に下ろす店員さん。両サイドにポッチのような物が飛び出していて、上手に引っかかって運ばれていきます。

ショッピングカートを乗せ、急いで隣のエスカレーターに乗らないとカートだけ先に着く事になりますよね。それとも人間用より少しスピードが遅いのかな?初めてみるエスカレーターに困惑です。
 
 
▼台北駅からタクシーで約7~8分で行けるカルフール(24時間スーパー)

台北「カルフール(家楽福)」24時間営業のスーパー
台湾にある大型スーパーカルフール(家楽福)は、バラマキ用のお土産や自分用のお土産を安く購入する事ができます。桂林店は24時間営業なので西門散策の帰りに立ち寄る事ができます。




詳細・マップ

大潤発/中崙店(RT Mart)
住所台北市八德路二段306号B2F
営業時間7:30~23:00
※営業時間は変更されている場合があるので要確認
アクセスMRT「忠孝復興」駅5番出口から徒歩約10分。台北駅よりタクシーで約10分130元ほど(約468円)
その他家電、調理器具、本、文具、衣料品、食品などあり。
※買物袋は別途購入が必要です。エコバック持参がおすすめ


googleアプリで確認

スポンサーリンク
台北の買物
究極の外歩き
タイトルとURLをコピーしました