宝登山の山頂付近に3,000本の花が咲く、ロウバイ園が広がっています。昨年は大雪が降り行く事がでいませんでした。そのため、長瀞町観光協会の開花情報を頻繁に確認し、今年は満開のタイミングで訪れる事ができました。
宝登山口から山頂へハイキング
長瀞駅から徒歩約10分で、宝登山神社に到着します。そこから登山道を歩き山頂をめざします。数日前に雪が降ったため足元が心配でしたが、登山道には行雪がなく歩きやすくてよかった。
登山道はゆるやかな勾配だったので、運動不足の体でもそれほど体力を使わず登ることができます。
この日は天気も良く、少ししか登っていないのに、山の上から見る風景がとてもキレイ。まだロウバイ園に到着していないけど、この景色を見れただけで満足です。
宝登山小動物公園で小休憩をして、さらに歩き続けてやっと宝登山神社の奥宮に到着。奥社には売店やお土産も販売されていて、同じように登山道を歩いて来た人で混雑していました。
宝登山のロウバイ園
奥社から少し歩くと「西ろうばい園」に辿り着きます。山頂一帯、約15,000㎡の敷地に3,000本のロウバイが満開でした。
黄色い花びらを付けたロウバイからは、優しい香りが漂っていました。見た目は可愛らしいロウバイの花ですが、ロウバイの名前の意味を知っていますか?
ロウバイの名前の由来は諸説あるようですが「花の色や光沢が蜜蝋を連想させ、透明感のある蝋細工(ろうざいく)のような花を思わせる」と言う事みたいです。
宝登山のロウバイ園は「西・東」にあります。早咲きのロウバイは、12月上旬から咲き始めるようです(写真のロウバイは全て西ロウバイ園です)
宝登山の山頂にはロウバイ以外にも梅百花園があります。1月上旬から開花して3月下旬まで楽しむ事が出来ます。
今回は一部の梅しか咲いていなかったけど、この一帯約470本の梅が咲いたら綺麗でしょうね。
金縷梅(マンサク)と言う、見た事もない木が数本植わっていました。糸のような花びらで見た目はあまり可愛くありません。
名前の由来を調べてみた所、早春に咲くことから「まず咲く」「まんずさく」が東北地方で訛ったものと言われています。訛ったものが名前になっているなんて面白い。
ロープウェイで帰ろうと考えていましたが、100人くらい並んでいたので、歩いて下山する事にしました。宝登山は標高497mと高い山でもないので、登山経験者でなくても、どなたでも山頂へ歩いて行く事ができます。
満開時期に訪れる事ができたので、想像以上にキレイなロウバイを見る事ができました。満開のロウバイを見たい方は長瀞観光協会の開花情報を頻繁に確認してください。
▼宝登山ハイキング登山口近くにある宝登山神社

宝登山のマップ
宝登山のロウバイ | |
---|---|
アクセス | 【ロープウェイ】 長瀞駅より徒歩約20分でロープウェイ山麓駅に到着。 山麓駅 → 宝登山頂駅までは片道:大人480円、子供240円 宝登山ロープウェイ 【登山】 長瀞駅→宝登山神社(登山口)→西ろうばい園まで、徒歩約90分から120分 (宝登山神社で参拝、宝登山小動物公園で休憩をしたので2時間ほどかかりましたが、ゆっくり歩いても90分ほどあれば到着できると思います。 |
ロウバイまつり | 毎年1月中旬から2月中旬に開催されます。 詳しくは長瀞観光協会のホームページでご確認下さい。 長瀞観光協会 |
googleアプリで確認
埼玉おすすめ観光&遊び体験
埼玉のおすすめ観光&遊び体験 | |
---|---|
観光スポット | ○東武動物公園 ○鉄道博物館 ○三峯神社 ○国営武蔵丘陵森林公園 ○ ○長瀞川下り ○宝登山ロープウェイ ○羊山公園 ○嵐山渓谷バーベキュー場 ○ ○菓子屋横丁 ○SLパレオエクスプレス |
埼玉のガイドブック | >るるぶ秩父 長瀞 奥多摩 >まっぷる 埼玉 川越・秩父・鉄道博物館 '17 >まっぷる 工場見学 社会科見学 首都圏 |
埼玉の遊び・体験 | |