新宿から小田急「江の島・鎌倉フリーパス」を使って日帰り旅行に行ってきました。天気も良く風もなく、久しぶりの江の島・鎌倉を満喫する事ができました。
江ノ島散策
新宿駅10:11発「小田急線快速急行・藤沢行き」に乗り、江ノ島にもっとも近い片瀬江ノ島駅に到着。
AM11:20 片瀬江の島駅
片瀬江ノ島駅の駅舎は竜宮城をイメージしてデザインされています。こちらの駅舎は老朽化による工事が月内に始まるため、2019年1月21日から仮囲いされるので、現在の駅舎を見れるのは最後となります。
江の島弁天橋を渡りきった場所に建つのは、天然温泉・温水スパプールが楽しめる「江の島アイランドスパ」と「江の島天然温泉」です。
江の島内には「御料理旅館 恵比寿屋」、 湘南・江の島の海と富士山を望む歴史の宿「岩本楼本館
」など宿泊施設もあるので、日帰りでも泊まりでも楽しむ事ができます。
PM12:00 丸だい仙水 さざえ丼のランチ
江の島温泉の斜め前に建つ「丸だい仙水」で、さざえ丼ランチ(味噌汁付き)1,260円をいただきました。
コリコリのサザエが玉子でとじてある「さざえ丼/1,260円」ハマグリが付いた「さざえ丼定食/2,160円」もあります。
平日だったので空いていました。休日は混雑すると思うので、早めに入店するか予約をした方がよいでしょう。
丸だい仙水
住所:神奈川県藤沢市江の島1-3-19
予約・問い合わせ:0466-26-4701
座席:テーブル席、堀ごたつ席、個室
丸だい仙水ホームページ
PM12:30 江の島散策スタート
弁財天仲見世通りの両サイドには飲食店や雑貨店、昔ながらのお土産店など約30店舗ほどのお店が並んでいます。
「江ノ島 はろうきてぃ茶寮」では、キティーちゃんグッスの他にも『クッキー、カステラ、お茶』などのお菓子や、カフェレストランでは『食事、飲み物、デザート』なども楽しむ事ができます。
江の島名物「丸焼きたこぜんべい」は、新鮮なタコをプレス機で焼いたおせんべいです。焼きたてが食べられるため、店にの前は行列が出来ていました。
階段の多い江の島を上りは「江の島エスカー」に乗って楽々
江の島は階段が多く高低差もあるため、島全体を周るには体力が必要です。体力が必要と言っても、ウォーキング程度なので通常の体力があれば問題ないでしょう。
それでも『階段を上がると息切れがする』『階段を上りたくない』『足腰が痛い』と言う人にもってこいなのが、江の島エスカー(エスカレーター)です。
日本初の屋外エスカレーターとして昭和34年に設置された江の島エスカー。階段の多い江ノ島散策には持ってこいの乗り物ですが、下りのエスカレーターはないため、帰りは歩いて階段を下ります。
1区間のみ200円で乗ることもできますが、3区間乗る場合、全区間(大人:360円、小人:180円)がお得です。また、途中から1区間のみ乗ることもできます。
日本三大弁財天の「江島神社」
エスカーに乗り最初に到着したのが「辺津宮」です。日本三大弁才天のひとつ江島神社は「辺津宮」「中津宮」「奥津宮」の三社を総称して江島神社と呼ばれています。
辺津宮(へつみや)のご利益は”旅の安全”で「田寸津比賣命(たぎつひめのみこと)」が祀られています。
同じ境内に八角形の「奉安殿(ほうあんでん)」には八臂弁財天(はっぴべんざいてん)、妙音弁財天(みょうおんべんざいてん)が安置されています。
江戸時代には江ノ島弁財天への信仰が集まり、多くの人達が江ノ島に訪れ賑わったといわれています。
奉安殿
拝観時間:8:30~16:30
拝観料金:大人200円 中高生:100円 小学生:50円 小学生未満:無料
“美しい恋がしたい”と願う人々が参拝する「中津宮」へ
2区間目の江の島エスカーに乗り到着したのが「中津宮(なかつのみや)」です。市寸島比賣命(いちきしまひめのみこと)が祀られた中津宮は文徳天皇仁壽3(853)年に慈覚大師が創建されました。
「美しい恋がしたい」と願う女性に人気の神社ですが、もう1つのオススメポイントは中津宮の反対側から見える風景です。
エスカーで楽に辿り着りついたので忘れていたけど、階段の上から「海と空と島々」を見ていると、高い所まで上ってきた事が実感できますよ。
江の島サムエル・コッキング苑
3区間目のエスカーに乗り「江の島サムエル・コッキング苑」「江の島シーキャンドル(展望灯台)」のエリアに到着しました。
展望灯台には時間がなく立ち寄れなかったけど、眺めが良く休憩スペースもあります。階段を上り歩き疲れた場合は、ここがオススメです。
奥津宮と龍宮大神
奥津宮 (おくつみや)には多紀理比賣命(たぎりひめのみこと)が祀られています。「辺津宮」「中津宮」「奥津宮」の三社に祀られている女神様は三姉妹で、奥津宮の多紀理比賣命は一番上の姉にあたります。
奥津宮から少し歩くと岩屋に龍宮大神が祀られた「龍宮(わだつみのみや)」に到着します。見た目通り強力なパワーがもらえるようです。
龍宮から階段を下り更に歩くと岩屋洞窟に行く事ができます。今日は時間がなく訪れる事ができなかったけど、別の日にまた訪れる予定です。
鎌倉散策
腰越駅から江ノ電に乗って鎌倉駅に移動
江の島内にあるバス停(江の島 貝作の前)から江ノ電バスに乗り腰越駅まで移動し、そこから江ノ電に乗って鎌倉に向かいます。
PM14:49 江ノ電:腰越駅
平日に訪れたのに江ノ電は満席でした。外国人も多く乗車していて、改めて江ノ島・鎌倉の人気の凄さを実感しました。
小町通りから鶴岡八幡宮へ
鶴岡八幡宮へ続く小町通りには「ソフトクリーム、コロッケ、おせんべい」や「雑貨、スイーツ、お菓子」など、食べ歩きやショッピングを楽しめます。
PM15:10 江ノ電:鎌倉駅
テレビで紹介されてお店も多く、平日なのに大勢の観光客が訪れていました。平日でこんなに混んでいるなら、休日はどれだけ混んでいるんでしょうね。
醤油のいい匂いに誘われて「鎌倉壱番屋」にやってきました。いい匂いの正体は焼きたての”おせんべい”1枚50円です。温かい焼きたてのおせんべい、醤油の香りも良く美味しい!
パワースポット「鶴岡八幡宮」を参拝
鶴岡八幡宮(つるおかはちまんぐう)は「仕事運、勝負運、出世運、縁結び・良縁、健康運、安産」などのご利益があると言われています。
PM15:40 鶴岡八幡宮
鶴岡八幡宮のシンボル大銀杏(イチョウの木)は高さ約30m、幹の太さ約7mの大銀杏(イチョウの木)で、1955(昭和30)年に天然記念物に指定。
樹齢1,000年を超える鶴岡八幡宮のご神木(大銀杏)でしたが、2010年3月10日に強風により根元から倒れてしまいました。
倒伏した大銀杏は、もともとあった場所から7m移動。倒れていた場所には小さな若芽が芽吹き、現在もスクスクと成長しています。
混雑している境内には会社行事として、参拝に訪れている人達も多く来ていました。やはり仕事運(出世運)があるからでしょうね。
鎌倉焼きを食べながら鎌倉駅へ
行きとは別の道から鎌倉駅に戻る事にしました。その道の途中にあったのが鎌倉焼きの「arbre noir YAKUMI(アルブルノワール ヤクミ)」です。1個60円と言う安さに思わず購入。
焼きたての温かい鎌倉焼き、中には餡子がたっぷり入っていて美味しい。これで60円は安すぎですね。
江ノ電の中から見えた夕日
PM16:24 鎌倉駅から江ノ電に乗り片瀬江ノ島に向かいました。時間帯的に夕日が見える頃だと思っていたら、思っていた以上のキレイな夕日が…。
稲村ヶ崎駅から鎌倉高校前駅の間は海沿いを走るため、キレイな夕日を見る事ができました。
PM16:48 江ノ島駅
江ノ島駅の周辺にはカフェや江ノ島丸焼き「たこぜんべい」のお店などが並んでします。帰りの電車に乗るため。徒歩約10分歩き片瀬江ノ島駅へ。
PM17:20 夕方の富士山
帰りの電車まで時間があったので、富士山を見に海岸近くに向かいました。
昼間は天気が良かったものの、雲に隠れて見えなかった富士山。夕方になると夕日の中にシルエットだけの富士山を見る事ができました。オレンジ色の夕日と富士山、キレイですね。
片瀬江ノ島から特急列車に乗って新宿へ
PM17:35 小田急特急えのしま32号
帰りは特急券620円を追加して「特急えのしま号」に乗りました。
特急に乗っても新宿までは1時間11分かかりますが、やっぱり乗り心地の良い列車はいいですね。ウトウトしていたら、あっという間に新宿に到着です。
江の島・鎌倉フリーパス
江の島・鎌倉までフリーキップは当日、窓口や自動販売機で購入する事ができます。江ノ電が乗り降り自由、周辺のお寺や観光施設・飲食店などの割引きも付いています。
フリーパスに特急料金をプラスすればロマンスーにも乗車できるので、行きは快速電車、帰りは全席指定のロマンスカーで楽らく。
江の島・鎌倉フリーキップ | ||
---|---|---|
小田急往復+乗り降り自由【江ノ電前線(藤沢~鎌倉)】+小田急線(藤沢~片瀬江ノ島)】+施設優待・料金割引 | ||
発駅 | おとな | こども |
新宿から | 1,470円 | 740円 |
新百合ヶ丘から | 1,170円 | 590円 |
小田急多摩センターから | 1,320円 | 670円 |
町田から | 1,020円 | 510円 |
大和から | 880円 | 440円 |
※発駅~藤沢駅間の小田急線のご乗車は、往復1回限り。(ただし、途中下車の制限はありません。途中下車をご希望の場合は係員にお申し出ください) |
<江の島・鎌倉フリーパスおすすめポイント>
小田急線(藤沢~片瀬江ノ島)と江ノ電が乗り降り自由!
小田急線(発駅~藤沢まで)の往復きっぷ付き!
周辺のお寺や観光施設・飲食店など、18の施設が優待・割引料金に!
- 新江ノ島水族館(入館料10%割引)
- 江の島エスカー(料金の10%割引)
- 江の島シーキャンドル(料金の10%割引)
- 江の島岩屋(料金の10%割引)
- 江の島アイランドスパ(入館料10%割引)
コース内容・時刻表
●新宿駅 10:11 → 藤沢駅 11:09
(小田急小田原線快速急行・藤沢行)
●藤沢駅 11:13 → 江ノ島駅 11:20
(江の島電鉄・鎌倉行)
~ 江の島散策+ランチ ~
~ 江の島からバスで腰越駅へ移動 ~
●腰越駅 14:49 → 鎌倉駅 15:10
~ 小町通り散策+鶴岡八幡宮 ~
~ 駅前の不二家で休憩 ~
●鎌倉駅 16:24 → 江の島駅 16:48
●江の島駅 17:35 → 新宿駅 18:46
(小田急特急えのしま32号・新宿行)
<4,572円の費用明細>
●江の島・鎌倉フリーパス1,470円(大人)
(有効期限1日)
●特急えのしま号 620円(特急料金)
●江の島→腰越駅バス 180円
●江の島エスカー 360円
●丸だい仙水 さざえ丼のランチ 1,260円
●カフェ+食べ歩き代 682円