松本駅から徒歩約10分、女鳥羽川沿いに風情ある商店街「縄手通り(なわてとおり)」があります。骨董品店や雑貨店、たこ焼き屋&たい焼き屋、カフェなどがありレトロな雰囲気の通りを散策してみました。
歩いて気になったんがシンボルのカエルです。「カエル大明神、ガマ侍、メドバ(ちゃん)、ゴウ太(くん)、若がえりの水」などカエルだらけ。その理由は!女鳥羽川に河鹿蛙(カシガエル)が沢山いたから。昔のように活気のある街に「カエル」その意味のあるのかな。
縄手通りお店
縄手通りには「喫茶店、バー、お土産店、はんこ店、ベーカリー、うどん、手焼きせんべい、骨董品」など、さまざまなお店が通りに並んでいます。
食べ物屋さん
「たこ焼き、たい焼き、アイスクリーム、お煎餅」があるので、散策しながらちょっと小腹が空いた時に手軽に食べる事ができます。
カフェ、骨董品、雑貨店、カゴ屋さん
お土産品や骨董品など、様々な種類の商品が販売されています。シンボルがカエルだけあって、カエルグッズ専門のようなお店もありました。
お店の前に吊るされている燻製のような魚。これは一体どう言う意味があるのか、お店が閉まっていたので分かりません(なぞです…)
シンボルのカエル
縄手通りを歩いていると沢山のカエルに出会えます。カエル大明神に、メドバ、ゴウ太、若がえりの水、きわめつけが迫力のあるガマ侍。東京芸術大学デザイン課の方々から寄贈された作品です。
カエルマニアがきっと喜びそうなカエルのオブジェ。迫力がすごく、何度も見に行ってしまいました(カエルマニアではありません)
縄手商店街のマップ
松本駅に向かう途中に立ち寄ったため、買物はできませんでした。土蔵造りの中町通りも近いので、あわせての散策がおすすめです。

松本「中町通り」白壁と土蔵造りの家が立ち並ぶ城下町を散策
松本駅から徒歩約10分で中通りに到着します。白壁と土蔵造りの家が立ち並び、城下町の雰囲気を味わうことができます。
▼縄手商店街から徒歩約20分で行ける松本城

長野県「松本城」戦国武士&甲冑姿のおもてなし隊と記念撮影を楽しもう
松本城の桜を見に2018年4月11日から松本を訪れました。しかし、今年は桜の開花が早く11日時点で半分ほどの桜が散り、満開の桜とお城を見る事ができず残念。しかし、ちょうど開催していた「夜桜会」で夜のお城見学ができました。
▼縄手商店街から徒歩約15分で行ける松本ホテル花月

「松本ホテル花月」松本城から徒歩5分で大浴場があるアンティークなホテル
松本城から徒歩約5分の位置に建つ「松本ホテル花月」は、お部屋に松本民芸家具が使われるなどレトロな雰囲気のためか外国人客も多く来ていました。疲れた体には嬉しい大浴場もあり、そのお湯には「平成の名水百選」に選ばれた地下水を利用しています。