沖縄のお酒と言えば「泡盛」が有名ですよね。その泡盛の老舗「多良川」では、市場にあまり出回らない”お酒の試飲や洞窟貯蔵庫”が無料で見学できるんです。
お酒が飲めない私でも洞窟貯蔵庫の見学は、なかなか経験できない体験で楽しかった。お酒が好きな人なら、市場にあまり出回らない泡盛も試飲や購入できるので、おすすめですよ。
事務所で見学の申込み&試飲
帰りの飛行機の搭乗まで時間があったので、宮古島内をドライブ。そんな時、空港でもらった無料のパンフレットに、多良川の洞窟貯蔵庫見学のことが紹介されていたのを思い出し訪れました。
パンフレットには「土曜日は休業の場合あり」と書かれていたけど、この日は運よく事務所が営業していました。
事務所の中には試飲ができる泡盛が沢山並び、事務所内に居た女性の方から「運転しない人は試飲してくださいね」と親切に進めてくれました。
友人が泡盛を試飲している間、宮古島の観光地や「ここは行きました?」など、気さくに話し掛けてくれ、オススメの場所も教えてくれました。
こう言うちょっとした会話が出来るのっていいですよね。島の人たちの人柄に触れるたびにに、ますます宮古島が好きになりました。
洞窟貯蔵庫見学はスケジュールが決まっているので、時間は厳守!
洞窟貯蔵庫は見学時間が決められています。見学時間まで居ると帰りの飛行機に間に合わないと諦めていたところ、特別に案内していただけるとの事。
特にお願いした訳でもないのに、事務所内にいた女性が案内担当者に相談してくれ、特別に見学スケジュール以外の時間帯に見学案内してくれることになりました。本当に親切ですね、ありがたい!
案内してくれたのは、長年泡盛を作り続け、定年になった今は見学案内や工場周辺の手入れなどを行っているとの事です。
事務所から歩いて5分で洞窟貯蔵庫に到着します。その間、宮古島の人はお酒が強い話しや、宮古島地方独特のお酒の飲み方「おとおり」の話しなどを聞く事が出来ました。
沖縄の人はお酒が強いイメージはあったけど「おとおり」の話を聞く限り、宮古島の人が最強だと思います!
楽しい話しを聞きながら、あっと言う間に「ういぴゃーうぷうす蔵」に到着。
厳重に鎖と鍵で施錠された先にあるのが、石の階段です。石の階段は高さもなく狭いので、外国の方もよく来るようですが、私でも大変だったので、背の高い外国人はさらに大変でしょうね。
神聖な場所として崇められるウイピャー森の近くにある「ういぴゃーうぷうす蔵」
薄暗い洞窟の中に泡盛がズラリと並んでいました。三升壷は5年間貯蔵で48,000円と誰でも作る事が出来ます。
5年目以降は年間保管料3,000円で最長12年まで延長できるので、記念日まで保管する人もいるようです。
一升瓶は5年間貯蔵で10,300円で作る事が出来ます。ビンには名前の他に「20歳になったら一緒に飲もう!」などと書かれたメッセージカードが付いていました。
「20歳になったら…」と言うことは高校生の時に作ったのかな?長い年月を掛けて手元に届いても、私ならもったいなくて飲めないかな。そもそも、お酒飲めないんですけどね。いい話しですよね。
洞窟の中でお宝発見!オリックス優勝時作られたお宝泡盛も眠ってた!
洞窟内の一角にひときわ年季が入った壺が置かれていました。写真が若干ピンボケしているので分かりづらいけど、この壺はオリックスが優勝した時に作られたお酒なんです。
オリックスが優勝したのが1996年なので、約20年ほどこの洞窟内で眠っている事になります。しかし、20年以上もたった古酒って美味しいのかしら?そして、この先、飲む日はやってくるの?
試飲ができるお酒を一部紹介
ういぴゃーうぷうす蔵の見学が終わり、貯蔵庫を通り抜け事務所に戻ります。洞窟の中に眠る泡盛を見ていると、年月を掛けた分、思い入れが入り、その分さらに美味しくなるんでしょうね。
お酒が飲めない私でも、洞窟内を見学して記念のお酒を作りたくなりました。「ういぴゃーうぷうす蔵」に眠っていたお酒と言うだけで、お金では買えない価値がありそう。
試飲できるお酒を一部紹介!貴重な泡盛まで全て無料で試飲可能
「無料、無料!」と言いすぎると営業妨害になりそうで心苦しいけど、お酒を割る「お湯・水」まで用意されていて、至れりつくせりなんです。
酒豪の友人が珍しい泡盛を3本購入していました。洞窟見学はせずお酒だけ購入する観光客も来ていたので、知っている人に有名な場所なんですね。
試飲ができるお酒は7~8種類(それ以上だったかも?)ありますが、その中の一部を紹介します。
琉球泡盛「多良川ブラウン」は30度ですっきりとした味わいとキレの良さが特徴の泡盛です。
「琉球王朝」は特選古酒は30度でまろやかで品のある味わいです。
「久遠」長期熟成古酒は35度で深い味わいが魅力です。
友人が3本購入した「十年原酒」はお店などでは販売していないようです。
宮古島の酒
島の風
お酒が飲めない方は、宮古島産アセロラ入りの「まもる君コラーゲンジュース」をお土産にいかがでしょう。
多良川の詳細・マップ
琉球泡盛「多良川(たろがわ)」 | |
---|---|
住所 | 沖縄県宮古島市城辺字砂川85 |
連絡先 | 0980-77-4108 |
定休日 | 日曜・旧盆・年末年始休暇 (土曜日は休業の場合) |
受付時間 | 10:00~16:00 |
見学料金 | 無料 |
酒蔵見学時間 | 10:30、11:30、13:00、14:00 15:00、16:00、16:40(変更の場合あり) |
googleアプリで確認
宮古島のおすすめ観光&交通情報
宮古島のおすすめスポット&交通情報 | |
---|---|
<観光スポット> | ○ 宮古空港から車で約35分 ○多良川酒蔵見学 宮古空港から車で約17分 ○宮古島海中公園 宮古空港から車で約35分 ○まいぱり 宮古島熱帯果樹園 宮古空港から車で約15分 ○ 伊良部島内、佐良浜港から車で約25分 ○ 伊良部島内、佐良浜港から車で約20分 ○ 伊良部島内、佐良浜港から車で約10分 ○ 伊良部島内、佐良浜港から車で約15分 |
<ビーチ情報> | ○ 宮古空港から車で約10分 ○ 宮古空港から車で約20分 ○ 宮古空港から車で約15分 ○ 宮古空港から車で約13分 ○ 宮古空港から車で約25分 ○ 宮古空港から車で約25分 ○ 宮古空港から車で約35分 ○ 伊良部島内、佐良浜港から車で約10分 ○ 伊良部島内、佐良浜港から車で約15分 ○ 伊良部島内、佐良浜港から車で約20分 |
<宮古島から行ける離島> | ○ 宮古空港から車で約10分 ○ 宮古空港から車で約10分 ○ 宮古空港から車で約25分 ○ 島尻漁港から船で約15分 ○ 平良港から船で約2時間30分 ○ 平良港から船で約2時間 |
宮古島のガイドブック | ・石垣 宮古 ストーリーのある島旅案内 沖縄の宮古島100の素顔―もうひとつのガイドブック ・宮古島【4K・HDR】 〜癒しのビーチ〜 Ultra HD ブルーレイ&ブルーレイセット |
宮古島の遊び・体験 | ・ |
・ |