1927年に宮原眼科として開院し、戦後、宮原武熊医が日本に帰国したため、何十年も使われていなかった建物を日出グループが改装しました。
チーズケーキやパイナップルケーキ、チョコクッキーや宮原チョコレートなど種類も多く、パッケージもレトロで可愛いのでお土産に最適です。
眼科から日の出ショップへ
台鉄「台中」駅から徒歩約5分で、赤いレンガ造りの建物「宮原眼科」に到着します。建物内に入ってまず驚くのが図書館のような内装。
実際に本も並べられていますが、良く見ると本に似せたパッケージに入ったチョコやクッキーも並べられていました。
人気のある宮原チョコレートは「カカオの配合や種類」「アーモンドやナッツ」「台湾産のフルーツ」など、見た目もオシャレですがチョコレートも美味しいですよ。
お土産としても喜ばれますが、量り売りもできるので沢山の種類を少しつづ選び、自分用のお土産としても良いでしょう。
パイナップルケーキは数種類あり「甘い、酸っぱい」など、好みで選ぶことができます。大きさも写真のサイズや半分のサイズのパイナップルケーキもあります。
インスタ映えするアイスクリーム
宮原眼科の建物から外に出て、少し歩くと外面にアイスクリーム店があります。訪れた日を土曜日だったので、行列ができ約30人ほどが並んでいました。
外に並んで居る時にスタッフから日本語も書かれているメニュー&注文表を渡されました。しかし、種類が多く何を頼んでよいのか分かりません。
まずは「シングル、ダブル、トリプル」+ワッフルを選び、次にアイスクリームを選びます。
注文した内容によってトッピングの数も代わります。お店のスタッフが日本人と気づき「3個選んで」と片言の日本語で教えてくれました。
注文を回収しに来たお兄さんに言われるまま「OK,OK」と答えていたら、特大のアイスクリームを注文していました。
2人1個なので食べられたけど、1人ではかなり厳しい量です。この大きさで1,000円ほどだったと思います。
見た目も豪華で可愛いので、写真を撮って居る人が多く、私たちもアイスの写真を撮らせて欲しいと頼まれました。ちょっとピンボケしていますが、こう言うのがインスタ映えするんでしょうね(インスタやってませんけどね)
パイナップルケーキとチーズケーキを購入
酸っぱい方のパイナップルケーキと、ホテルで食べる用のチーズケーキを購入しました。たしかパイナップルケーキの賞味期限は10日から2週間ほどだったと思います。
酸っぱいと言っても、甘さがおさえたタイプで酸っぱさはありません。甘いお菓子が苦手な人には、こちらのパイナップルケーキが良さそうです。
試食で食べたチーズケーキが美味しく、ホテルで食べるため1箱購入しました。見た目以上にズッシリしたチーズケーキだったので、2人で1個は多かったかな。食いしん坊なので食べたけど、4人くらいで食べるのがちょうど良いでしょう。
宮原眼科の台湾料理レストラン
宮原眼科の2Fには台湾料理が食べれる「酔月楼」があります。点心や炒め物の他にもアイスクリームやアフタヌーンティーセットもあります。
日本語が堪能な店員さん
飲み終わったジュールを持ってお店の中に入った時「ゴミなら捨てますよ」と日本語で話しかけられました。パイナップルケーキを見ている時も、別の人が日本語で詳しく説明してくれました。
お話しを聞くと日本で数年学校に通い、2月に日本に行き、LCCが安いから6月もまた行きます!と言っていました。今回の旅行中、一番流暢な日本語を話したのは、宮原眼科の店員さんでした。
宮原眼科の店内は飲食可能
「アイスクリーム食べ歩きしながら店内を見てください」そんな事を店員さんに言われました。
「食べながら店内を歩いても良いの!」と驚きながら聞いた所、台湾はOKなんです。
「日本はダメですよね…。」こんなにキレイな店内なのに飲食可なんですね。文化の違いに驚きました。
人気の観光スポット「宮原眼科」と書いてあるのを目にした時「何で眼科が人気なの?」と疑問に思いました。
歴史ある建物の中に台湾のお土産が並んでいるのは、台南の林百貨店と似ているけど、宮原眼科の方が小さいですね。

宮原眼科の詳細・マップ
宮原眼科 | |
---|---|
住所 | 台中市中區中山路20号2楼 |
営業時間 | 10:00~22:00 |
休業日 | 無休 |
日本語 | 可 ※日本語を話すスタッフが数名いました |
クレジットカード | 可 |
アクセス | 台鉄「台中駅」より徒歩約5分 |
googleマップを開く