「松本ホテル花月」松本城から徒歩5分で大浴場があるアンティークなホテル


松本城から歩いて5分ほどの場所に建つ「松本ホテル花月」に宿泊しました。今回、こちらのホテルを選んだ理由は、松本城から近い事と大浴場があった事。最大の理由は楽天スーパーセールで普段より安く泊まれ、ポイントが10%貯まるキャンペーンが開催されていたからです。

どうせ宿泊するならお得に泊まりたいですよね。何だか何処かで聞いたCMのようですが、タイミングが合えばお得に宿泊できます。楽天スーパーセールが開催される3月・6月・9月・12月に普段表示されている金額と比較してみてください。

スポンサーリンク
スポンサーリンク

ホテルの施設

明治20年に創業した松本ホテル花月は、2016年4月に「民藝フィロソフィ 松本の日常の記憶」をコンセプトにリブランドオープンしました。

松本民芸家具が使われた温かみのあるホテル

松本民芸家具のテーブルに案内され「温かいお茶&お菓子」を提供され、チェックインの手続きを行います。日本らしい和風の雰囲気が人気なのか、外国人のお客様も多く宿泊していました。








何度も通った1Fのロビーにある小さなギャラリー、「兜飾り、鯉のぼり」など日本的な飾り物や、創業当時の写真にも興味深々。昔の松本市内ってこんな感じだったんですね。




別館の8畳和室のお部屋

今回宿泊したのは、レトロな雰囲気が漂う「旧館和室8畳/朝食付き」のプランです。楽天スーパーセールの時に予約したので、クーポンを使い1泊1人6500円ほどでした。さらに得旅キャンペーンの対象ホテルだった事もあり、宿泊料金の10%がポイントとして貯まります。

ゴロゴロできるのが好きなので和室の部屋はを選びました。担当の人が18時から20時頃に来て布団を敷いてくますが、時間指定できないので自分で布団を敷いてしまいました。

掛け布団にシーツをかぶせたりなど、かなり重労働だったので担当の人に任せた方がよいです。ちなみにベットの部屋もあるので、布団の上げ下ろしが面倒な場合は、洋室の部屋が良いでしょう。





松本民芸家具を使用した8畳の部屋でしたが、窓際スペースに椅子とテーブルが置かれ、かなり広々としていました。窓からは通りとホテル前にある和菓子店「磯村」が見えるだけなので、眺望は望めません。

もともと部屋にいなかったので眺望は必要ありません。特に何もないけど古い街並が残る通りの風景は、私は好きなので何度も見ていました。

お部屋に付いているお風呂には入らなかったけど、お部屋のお風呂も大浴場も「平成の名水百選」に選ばれた名水が使われています。贅沢ですよね!




お部屋の設備・アメニティ

お部屋には「お茶セット、電気ポット、ドライヤー、ミネラルウォーター」など、ホテルや旅館でよく見るセットが置いてあります。






このホテルのいいな!と思ったのが部屋に置かれていた「シャンプー、コンディショナー、ボディーソープ、体を洗うタオル」のアメニティセットです。ホテル内のお店で販売されていましたが、かなり良い物ですよ。

1Fのtsumugiで販売されてパジャマもお部屋にあり、これがとても着やすく、購入するか悩んだほどです。そして、お風呂にタオルや着替えを持っていける籠+足袋も1人1セット用意されていました。

お部屋にイ草のスリッパが用意されていましたが、こちらはサイズが大きく転びそうなので使用しませんでした。外国人用なのか何でこんなに大きいのかな。

朝食会場

1Fのレストランで朝食を頂きました。和食のメニューが多くシリアルはあったけど、パンなどはありませんでした。外国人が多く宿泊していますが、日本の味なのであえて和食にしたのかもしれませんね。









「魚、煮物、漬物、サラダ」や「ご飯は炊き込み+白米」、信州産のジュース「ぶどう、もも、トマト、ラフランス、リンゴ」も用意され、なくなると直ぐに補充されていました。

コーヒーは部屋に持って帰れるよう、紙コップも用意されていたので、毎回部屋でゆっくりコーヒーを飲みました。

喫茶室&tsumugi

別館側にある喫茶室「八十六温館(ヤトロオンカン)」では、コーヒーやケーキ以外にも簡単な軽食もいただく事ができます。

連泊した場合、お部屋のお掃除が不要な時は、代わりに八十六温館のコーヒーチケットを人数分貰う事ができます。



「tsumugi」ではお菓子やジュース以外にも、お部屋に用意されていたパジャマやお風呂セット、シャンプー&コンディショナーのセットなども販売されています。

夜の松本ホテル花月

オレンジ色の淡い光に包まれた「松本ホテル花月」は、何とも言えない雰囲気がありますよね。目で見るより写真で撮ると、その良さが分かりやすいので、是非、ホテルやその周辺を写真に撮ってみてください。




松本市内には湧き水や井戸が沢山あります。ホテルの直ぐ横にも御影石で作られた「東門の井戸」があり、地下30mから湧き水を汲み上げています。

尚、ホテルの前に並んでいる自電車は、宿泊すると無料で乗る事ができます。周辺を散策するのに便利なので、是非利用して松本市内を巡ってみてはいかがでしょう。

夜のホテルの周りの風景

夜になるとホテルの目の前の通りはひっそりとしていました。ホテルの周りにはお蕎麦屋さんなどもありますが、閉店時間が早いので、ホテルの周りで夕食を食べる場合は、フロントに営業時間を聞いた方が良いでしょう。






看板が面白いので写真を撮ってみました。ホテル周辺は淡い色の電燈が多いので、全体的にレトロな雰囲気の街並の写真を撮る事ができます。

大浴場のお風呂

松本ホテル花月の大浴場には、平成の名水百選に選ばれた地下水が利用されています。洗い場が10個前後ですが「シャンプー、コンディショナー、ボディーソープ」や「雪肌精の化粧水、乳液、クレンジング」もあるので、何も持っていかなくても大丈夫!

フェイスタオルも入口に沢山用意されているなど、至れり尽くせりでした。2日泊まる間、朝・夜と合計4回入浴しましたが、外国人客が多い割には大浴場で誰にもあいませんでした。外国人は裸で入る大浴場は利用しないのかもしれませんね。

久しぶりに母娘の旅行だったので、大浴場&和室がある「松本ホテル花月」を選びました。料金が安かったので別館を選びましたが、大浴場やレストランは本館にあるので、少し移動が大変でした。

それでも家にいるのと変わらないスタイルで、和室の部屋でゴロゴロ昼寝をしている母親をみて、やっぱり和室にしてよかった!松本城にも歩いて5分ほどで行けるので、次回松本に行く時も、こちらのホテルに泊まりたい!

▼松本ホテル花月から徒歩約5分で行ける松本城

長野県「松本城」戦国武士&甲冑姿のおもてなし隊と記念撮影を楽しもう
松本城の桜を見に2018年4月11日から松本を訪れました。しかし、今年は桜の開花が早く11日時点で半分ほどの桜が散り、満開の桜とお城を見る事ができず残念。しかし、ちょうど開催していた「夜桜会」で夜のお城見学ができました。

▼松本ホテル花月から徒歩約15分で行ける縄手通り

松本「縄手通り」武家屋敷風の商店街のシンボルはなぜカエルなの?
松本駅から徒歩約10分、女鳥羽川沿いに風情ある商店街「縄手通り(なわてとおり)」があります。骨董品店や雑貨店、たこ焼き屋&たい焼き屋、カフェなどがありレトロな雰囲気の通りを散策してみました。 ...

▼松本ホテル花月から徒歩約15分で行ける中町通り

松本「中町通り」白壁と土蔵造りの家が立ち並ぶ城下町を散策
松本駅から徒歩約10分で中通りに到着します。白壁と土蔵造りの家が立ち並び、城下町の雰囲気を味わうことができます。

ホテルの詳細・マップ

松本ホテル花月
住所長野県松本市大手4-8-9
電話0263-32-0114
アクセスR篠ノ井線松本駅下車徒歩15分
駐車場1泊500円
ホテル前や周辺の契約コインパーキングを利用
お部屋本館:洋室(ベット)、和室(10畳、12.5畳、14.5畳)

別館:洋室(ベット)、和室(8畳、10畳)
その他大浴場(16:00~翌10:00)
※平成の名水百選に選ばれた名水を利用しています。
※シャンプー、コンディショナー、ボディーソープ、化粧水、乳液、クレンジング、ドライヤー、フェイスタオルなど有り

tsugugi(9:00~18:00)
※お菓子、ジュース、お風呂セット(シャンプー、コンディショナー等)、パジャマ等が販売されています

レストラン:「I;caza(イカザ)」
朝食:7:00~9:30
ランチ:11:30~14:00
ディナー:18:00~21:00

喫茶室八十六温館(7:00~20:00)
モーニング:7:00~10:00
ランチ:11:00~14:00
公式ホームページ松本ホテル花月 公式ホームページ


googleのアプリで確認

スポンサーリンク
松本市
究極の外歩き
タイトルとURLをコピーしました