台中「鹿港老街」バスで行くなら中鹿客運(9018)がおすすめの理由

台中旅行に行くなら「古い街並がある鹿港(ルーガン)は是非行った方がいいよ!」と言われ、台中市内からバスで訪れる事にしました。

その時、利用したのが行きは大型バスの「彰化客運」、帰りはマイクロバスの「中鹿客運」です。

行きに2時15分かかった道のりを、帰りはホテル近くの広三SOGOバス停で下車できたので、約50分で帰って来る事ができました。

知っていると知らないとでは、こんなに時間が違う鹿港行きのバスを紹介します。

スポンサーリンク
スポンサーリンク

台中市内から鹿港行きのバス

台中市内から鹿港行きのバスを検索した所「彰化客運(6933)」「中鹿客運(9018)」の2つの方法がヒットしました。

どちらに乗っても鹿港に到着するならと、行きは彰化客運のバスに乗りました。しかし、これが大失敗!沢山のバス停に停車するため、結局、片道だけで2時間15分もかかってしまいました。

彰化客運の干城站(バス停)

彰化客運のバスは1時間に1本「台中→彰化→鹿港」のルートで鹿港へ向かいます。通常であれば1時間30分ほどで到着しますが、休日や交通量が多い日は今回のように2時間以上かかる場合があります。




台中(干城站)→鹿港までのバスの運賃は確か98元(約360円)だったと思います。待合室で乗車券を購入しチケットを運転手さんに渡して、そのままバスに乗り込みます。

観光バスと同じ大きさなので、乗り心地は良く2時間以上乗っていてもお尻は痛くなりません。このバスは新幹線が停車する「高鐵台中駅」や「彰化駅」からも乗車する事ができます。

一般道を走るので地元の方が多く乗車し、病院の近くを通過するためかお年寄りも多く乗っていました。一般道を走り沢山のバス停に停まるため、鹿港までは2時間近くかかります。


彰化客運(台中⇔彰化⇔鹿港)の時刻表
【台中出発】【鹿港出発】
06:3505:55
06:5506:45
07:4507:00
08:4507:15
09:1507:50
09:4508:40
10:3509:40
11:4511:45
13:5012:45
14:4513:50
15:5014:40
16:4515:25
17:2016:10
18:1517:15
19:25




中鹿客運の干城站(バス停)

事前に干城站から鹿港行きのバスが運行される事は分かっていましたが、バス停が分からず行きは彰化客運のバスで鹿港に向かいました。周りにいる人に「中鹿客運/鹿港」と書いた文字を見せると「ここでOK」と言われたバス停です。

しかし、バス停には中鹿客運の時刻表はなく、「中鹿客運/鹿港」と小さな紙が貼られているだけでした。

30分近く待ってもバスが来ないため諦めてしまいましたが、多分、このバス停であっていると思います(彰化客運と同じ通りで、1分~2分歩いた台中駅寄りのバス停)


中鹿客運(台中⇔鹿港)の時刻表
【台中出発】【鹿港出発】
06:0015:0006:0014:30
06:4015:3006:4015:10
07:2016:1007:0015:40
07:4016:3007:2016:00
08:0017:2008:0016:30
08:2017:4008:4017:30
09:0018:1009:0017:50
09:30
18:4009:3018:30
10:0019:1010:0018:50
11:2019:4010:3019:20
12:0020:0011:0020:00
12:3020:4012:0020:30
13:0021:3013:0021:30
14:0022:0014:0022:00

鹿港の中鹿客運の待合室にあった時刻表を確認したところ、行きと帰りでは停車するバス停が一部異なる事が判明しました。

【行き】臺中火車站(台中駅)、干城站、朝馬站、東芳國小站、慈濟功徳會站、台糖火車站、鹿港總站

【帰り】鹿港總站、台糖火車站、慈濟功徳會站、朝馬站、廣三SOGO站、科学館站、民權路口、綠川西站、臺中火車站(台中駅)

中鹿客運の時刻表はコチラのサイトで確認して下さい。

中鹿客運の時刻表:
http://www.ibus.com.tw/intercity-bus/middle-tw/route-9018/




中鹿客運の鹿港總站(バス停)

鹿港(鹿港總站)のバス停には待合室があり、乗車券96元(約351円)も購入する事ができます。購入方法も簡単で、受付担当者に「台中(タイチュウ)」と言うだけでOKです。





中鹿客運(9018)はマイクロバスですが、最寄のバス停に近くに来ると、確かアナウンスあったと思います。

近くに来たらボタンを押して下車しますが、アナウンスも中国語なので降りたいバス停か分からない場合があります。そんな時はGoogleマップなどで現在地を確認し、最寄のバス停が近づいてきたらボタンを押して下車しましょう。

私は小さなバンに乗った場合、運転手さんの後ろの席に座り、降りるバス停「SOGO」とささやき気づいてもらうか、最初から紙に「廣三SOGO」と紙に書いたメモを、出発する前に運転手さんに見せ降りるバス停を覚えてもらっています。

▼鹿港老街の散策の様子は↓こちらで紹介しています。

台中「鹿港老街」レトロな街並を歩きスターバック鹿港店限定のマグカップを購入
レンガ作りの古い街並が残る「鹿港老街」を散策して、さらに少し歩き鹿港を訪れました。お目当てはスターバックス好きの友達に渡す、鹿港限定のマグカップです。ここでしか買えないマグカップ、是非お土産にいかがですか。
スポンサーリンク
台中の観光
究極の外歩き
タイトルとURLをコピーしました