高雄の有名な観光地「龍虎塔」は、龍の口から入り虎の口から出る事で「厄除け」「運気がアップ」できる人気の観光スポットです。
龍虎塔の前にある「龍の頭をもつ亀」の甲羅を撫でると金運アップすると言われているので、忘れずに撫でてください。
龍虎塔
龍の口から入り虎の口から出る事で「今までの罪が浄化される」と言われています。塔は7階の高さがあり、階段で上まで昇ることが出来ます。
亀の甲羅を撫でて金運アップ
塔へ繋がる橋の入口には「龍の顔をもつ亀」の石造があります。亀の甲羅を撫でると、金運がアップすると言われています。皆が撫でていたのでマネして撫でたけど、金運アップだったのね。
龍の口から入り虎の口から出る
入口にも看板が設置されていますが、必ず「龍の口」から入り「虎の口」から出てください。間違えて入ろうとしても、周りの人に注意されると思いますが、逆コースで回ると運気が下がってしますかも。
龍虎塔の内部
龍の口を進むと階段があります。このラセン階段を登って最上部まで行く事ができますが、体力をかなり使うため、途中で止めている人もいました。
最上階からは蓮池潭全体を見渡すことができ、下には虎を見る事ができます。龍塔・虎塔共に同じような階段があるので、体力がある方はそれぞれ登ってみてはいかがでしょう。
龍虎塔は無料で入場する事ができます。内部に入ると募金箱があり、近くに係りの人が椅子に座って待機しています。募金は強制では無いので、そのままスルーする事もできますが、募金するとポストカードが貰えます。
「二十四孝子」「閻魔大王審罰刑図」のレリーフ
龍塔、虎塔の内部の壁には、それぞれ異なるレリーフが飾られています。レリーフのひとつは、中国人が親孝行の模範としている「二十四孝子」、もうひとつは悪人が地獄で受ける「閻魔大王審罰刑図」です。
それぞれの塔を登った場合、約10分から15分ほどで全て見る事ができます。これだけで、今までの罪が浄化され、運気アップになるなら簡単ですね。
台鉄「左営駅」からのアクセス
台鉄「高雄駅」から電車に乗り「左營駅」で下車。改札を出て約10分ほど歩くと龍虎塔に到着します。
電車で来る場合、台鉄「左営駅」は一番近い駅ですが、MRTや新幹線の「左営駅/新左営駅」とは異なる駅なので、くれぐれも間違わないよう注意してください。
1)台鉄「左営駅」翠華路出口から外に出る(バス停も近くにあります)
2)目の前の信号を渡り真っ直ぐ進む
3)矢印の右側に進む(近くにトイレがあります)
4)蓮池潭を右手に道なりに進む
5)ゆっくり歩いて約10~15分で到着
蓮池潭の周りには龍虎塔以外にも「慈済宮」「春秋閣」「啟明堂」「孔子廟」などがあり、蓮池潭をぐるり1周するには1時間近くかかります。また、龍虎塔は夜になるとライトアップされます。
▼龍虎塔から歩いて約2分で行ける春秋閣

▼龍虎塔から歩いて約10分で行ける北極玄天上帝

龍虎塔の詳細・マップ
蓮池潭/龍虎塔 | |
---|---|
住所 | 高雄市左營區翠華路1435號 |
営業時間 | 8:00から17:00 |
休業日 | 年中無休 |
入場料 | 無料 ※寄付ボックスあり |
アクセス | 台鉄「左營駅」翠華路出口より徒歩約10~15分 |
googleアプリを開く