台湾で大人気のローカル列車「集集線」。二水駅から車埕駅まで全長29.7kmの駅数は7駅ですが、車窓から見える風景や木造の駅舎など、ノスタルジックな雰囲気が味わえます。一日周遊券や時刻表も紹介しているので旅の参考にしてください。
台中駅で集集線一日周遊券購入
今回の旅は台鉄台中駅からスタートしました。集集線に乗った後は、二水駅から斗六駅に移動し特急電車に乗って高雄駅に向かいます。
集集線の「起点:二水駅」から「終点:車埕駅」までは片道45元(約165円)ですが、1日乗車券「集集線一日周遊券」は90元(約330円)で乗り降り自由です。
1日乗車券は起点の二水駅でも購入できますが、今回は台中駅で購入する事にしました。台中駅では「旅客服務中」販売しているので、中国語が話せない場合でもメモ帳に「集集線一日周遊券」と見せるだけで購入できますよ。
二水駅の行李房(荷物預り所)
台中駅から区間車/普通列車(9:11発)に乗り、二水駅(10:20着)に到着。10:40発の集集線に乗るため、行李房(荷物預り所)にキャリーバックを預けます。
二水駅の行李房(荷物預り所)は改札を出て右に進み、旅客服務中心(インフォメーションセンター)の隣にあります。扉が閉まっている場合でも、壁にある「服務鈴」ボタンを押すと担当者が扉を開けてくれます。扉が開いている場合でも、行李房に担当者がいないときは「服務鈴」を押すと来てくれます。
二水駅から集集線巡り
急いでプラットホームに戻り10:40発の電車に乗り込みました。平日だったので空いていましたが、休日の場合はかなり混雑するようです。電車の中は物凄く寒かったので、夏の場合でも必ず上着を持って行ってください。
今では台湾人に大人気な集集線ですが、もともとは日本統治時代に水力発電所の建設資材の輸送のため、敷設された古い路線です。専用列車として開業したのは1921年(大正10年)です。
車窓からは田園風景やバナナ畑など、のどかな風景を見る事ができます。電車好きの方は一番後ろの車両に移動してみてください。車掌室と小さな椅子があるだけですが、とても眺めがよいですよ。ちなみに車内にはトイレも付いています。
地震で負けなかった集集駅は台湾で愛されています
二水駅発(10:40)の電車に乗り集集駅(11:11)に到着。次は12:33の電車に乗るので、集集駅に滞在できるのは1時間22分しかありません。
集集線は7駅ありますが、本数も少ない事からほとんどの人は「集集駅」と「車埕駅」しか下車しないようです。こちらの集集駅の駅舎は、1999年に起こった大地震により壊滅的に破損しました。
その後、住民からの意見もあり、1922年当時の駅舎そのまま「木造」にて再建。この「地震に負けない駅」が台湾で話題になり、多くの人達が集集駅の駅舎を見るため訪れています。
集集駅前の通りにはレンタサイクル店もありましたが、滞在時間も短いので徒歩で駅周辺を散策する事にしました。
線路の横には並木道と畑、バナナを担いだ農夫の銅像がたっていました。バナナの産地としても有名で、集集駅の周辺にもバナナ畑があります。
新しい「集集武昌宮」は色鮮やかです
集集駅から並木道を歩き、約20分ほどで「集集武昌宮」に到着しました。色鮮やかな武昌宮ですが、1999年に発生した大地震により武昌宮は倒壊したため、2013年に新しいデザインで再建されたのが今の武昌宮です。
1999年9月21日に倒壊した「集集武昌宮」
新しい武昌宮の直ぐ裏手に「旧武昌宮」が地震当時のまま、記念館として保存されています。1999年9月21日に南投県集集鎮付近を震源として地震が発生し、「旧武昌宮」は1階が押しつぶされ、倒壊状態となりました。
台湾では20世紀に起きた地震の中で、もっとも大きな地震と言われています。日本も地震が多い国だけど1階が潰れてしまった武昌宮を見ていると、心が重くなり地震の怖さを再確認させられますね。
集集軍史公園
集集武昌宮より約15分歩いて「軍史公園」に到着。公園と言っても園内には「戦車」や「米国製の輸送機」「地対空ミサイル」などが展示されています。
滞在時間が短いため武昌宮から近い「軍史公園」を訪れましたが、軍マニアの人には楽しめる公園なんでしょうね。
桶便當(木桶弁当)が有名な車埕駅
集集駅(12:33)の電車に乗り、終点の車埕駅(12:50)に到着。風景も美しく駅舎にも木が沢山使われているため、車埕駅は「最も美しい小さな駅」と呼ばれています。
車埕駅の駅舎は以前は鉄筋コンクリートの建物でしたが、1999年の大地震で被害を受けたため、2001年に木造建築の駅舎に建て替えられました。
木造の駅舎の方が、周りの自然と合いノスタルジックな雰囲気が感じられます。台湾の大地震は南投県集集鎮付近が震源と言われていますが、こんな遠くまで影響があったんですね。
車埕林業展示館
車埕駅から徒歩約1分ほどで、入場無料の「車埕林業展示館」に到着しました。車埕駅周辺はかつて林業の町として栄えていたため、当時の様子が分かる展示や、木材の加工品、特産品などが販売されています。
車埕林業展示館内では木材の加工品の他にも、梅酒、梅のお菓子など特産品のほかに、化粧品やお茶屋さんなどがありました。館内のインフォメーションセンターでは、コインロッカーが設置され、大きな荷物も預かってもらう事ができます。
車埕林業展示館内から車埕駅まで敷地が繋がっているため、線路内に立ち入る事ができました。停車している電車に触ったり、線路の上に乗ったりと、みんな思い思いの場所で記念撮影をして楽しそうです。
ランチは排骨弁当70元(約257円)
車埕駅と言えば木桶弁当が有名ですが、木桶弁当の創始店「木茶房」がお休みだったので、近くのお店で排骨弁当を頂きました。木桶弁当は「木茶房」以外でも販売されていて、お店によって多少値段は代わりますが、ジュースとセットで380元(約1395円)です。
車埕林業展示館の周辺のお店で食べた「排骨弁当70元(約257円)」です。スープが付いて70元はやっぱり安いですね。
平日でお昼を過ぎていたため他にお客さんはいなく、食べている間にお店の人も何処かに行ってしまいました。日本ではありえない事だけど「1人でお店のテレビを見ながらランチを食べる」こう言うのんびりとした雰囲気が大好きです。
集集駅で購入したお土産
集集駅周辺はバナナの産地として有名です。もちろんお土産もバナナを使用した物が多く、今回は駅周辺のお店で「バナナのエッグロール100元」と「バナナチップ200元」を購入しました。
エッグロールはサクサクの生地がロール上になっていて、ほのかにバナナの風味が感じられます。
エッグロールの100元は安いと思うけど、バナナチップ200元(約734円)は台湾の物価からすると少し高いような気がします。ちなみにバナナチップは甘さを抑えたタイプで、少し酸味がありました。
特集が組まれたテレビ番組を見て、急遽、旅行の日程に追加した「集集線」。この後、高雄に行くため時間もなく「集集駅」「車埕駅」の2駅しか下車できませんでした。
1時間30分に1本しか電車が来ないため、駅の周辺しか観光できなかったけど、のどかな雰囲気が体験できるので「鉄道好きの人」「鉄道好きではない人」でも楽しめますよ!
集集線の時刻表
集集線列車時刻表 / Jiji Line Timetable 【二水駅→車埕駅】 | ||||||
---|---|---|---|---|---|---|
二水駅 | 源泉駅 | 濁水駅 | 龍泉駅 | 集集駅 | 水里駅 | 車埕駅 |
06:00 | 06:05 | 06:19 | 06:27 | 06:36 | 06:48 | 06:53 |
08:00 | 08:05 | 08:16 | 08:24 | 08:33 | 08:45 | 08:50 |
09:20 | 09:25 | 09:36 | 09:44 | 09:53 | 10:05 | 10:10 |
10:40 | 10:45 | 10:56 | 11:04 | 11:13 | 11:25 | 11:30 |
12:00 | 12:05 | 12:16 | 12:24 | 12:33 | 12:45 | 12:50 |
13:20 | 13:25 | 13:36 | 13:44 | 13:53 | 14:05 | 14:10 |
14:40 | 14:45 | 14:56 | 15:04 | 15:13 | 15:25 | 15:30 |
16:00 | 16:05 | 16:16 | 16:24 | 16:33 | 16:45 | 16:50 |
17:17 | 17:22 | 17:36 | 17:44 | 17:53 | 18:05 | 18:10 |
18:40 | 18:45 | 18:56 | 19:04 | 19:13 | 19:25 | 19:30 |
20:15 | 20:20 | 20:31 | 20:39 | 20:47 | 20:59 | 21:04 |
21:30 | 21:35 | 21:47 | 21:55 | 22:03 | 22:15 | 22:20 |
集集線列車時刻表 / Jiji Line Timetable【車埕駅→二水駅】 | ||||||
---|---|---|---|---|---|---|
車埕駅 | 水里駅 | 集集駅 | 龍泉駅 | 濁水駅 | 源泉駅 | 二水駅 |
- | 05:47 | 06:00 | 06:07 | 06:17 | 06:27 | 06:34 |
07:00 | 07:05 | 07:18 | 07:25 | 07:35 | 07:45 | 07:50 |
09:00 | 09:05 | 09:18 | 09:25 | 09:35 | 09:45 | 09:50 |
10:20 | 10:25 | 10:38 | 10:45 | 10:55 | 11:05 | 11:10 |
11:40 | 11:45 | 11:58 | 12:05 | 12:15 | 12:25 | 12:30 |
13:00 | 13:05 | 13:18 | 13:25 | 13:35 | 13:45 | 13:50 |
14:20 | 14:25 | 14:38 | 14:45 | 14:55 | 15:05 | 15:15 |
15:40 | 15:45 | 15:58 | 16:05 | 16:15 | 16:25 | 16:37 |
17:00 | 17:05 | 17:17 | 17:24 | 17:33 | 17:43 | 17:55 |
18:20 | 18:25 | 18:38 | 18:45 | 18:55 | 19:05 | 19:10 |
19:55 | 20:00 | 20:13 | 20:20 | 20:30 | 20:40 | 20:45 |
21:14 | 21:19 | 21:31 | 21:38 | 21:48 | 21:58 | 22:04 |
22:30 | 22:35 | 22:48 | 22:55 | 23:05 | 23:15 | 23:20 |
集集線の詳細・マップ
集集線(Ji Ji Xian) | |
---|---|
起点から終点(7駅) | 二水車站、源泉車站、濁水車站、龍泉車站、集集車站、水里車站、車埕車站 |
路線距離 | 29.7km(約50分) |
集集線一日周遊券 | 90元(約330円) 台中駅、二水駅で購入できます |
公式ホームページ | 台湾鉄道局 |
googlwアプリを開く