石垣島鍾乳洞はライトアップされ結構楽しめるおすすめ観光スポット


石垣市内から車で約10分ほど到着する「石垣島鍾乳洞」は全長3.2キロのうち約660メートルが公開されています。ライトアップやイルミネーション演出されていますが、自然に造り出された石垣島最大の鍾乳洞です。

スポンサーリンク
スポンサーリンク

鍾乳洞内の見どころ

20万年をかけて造られたもかけて作られた鍾乳洞内には、天井から垂れ下がった鍾乳石や滴る水の音が楽しめる水琴窟、子供が大好きなキャラクターの鍾乳石など、見どころタップリです。

クーポン利用で20%オフになる方法

石垣島鍾乳洞は入場料金1,030円(大人)540円(小人)がかかります。少しでも安く入場したい!と言う方におすすめなのが「H.I.S.クーポン」です。

会員登録は不要、サイトに入り【クーポンGET!】をクリック。印刷またはスクリーンショットしてチケット売りがで見せるだけ、20%オフになります(1枚で5名利用可)




チケット売り場から竜宮城のような建物内にはいり、階段を降りると鍾乳洞の入口に到着します。鍾乳洞内に入ったら売店裏の出口まで外に出る事ができません。

鍾乳洞内に入らない方は、チケット売り場手前の売店「食堂・パーラー」で待っていると合流できますよ(車椅子やベビーカーは使用できません)




サンゴ礁から生まれた鍾乳洞

石垣島鍾乳洞はかつて海底にあり、地殻変動などで隆起し長い時間をかけて誕生しました。海底だったと言う証拠に「ジャコ貝の化石」や「アミメサンゴの化石」を見る事ができます。



鍾乳洞内の写真撮影

鍾乳洞内を進むと大きなカメラを持ったお兄さんが、記念撮影を行っていました。ほんの何メートルか進むと今度はお姉さんが、現像された写真を持って立っています。



買うか買わないかは自由ですが、洞窟内でも記念撮影あるんですね。お客さんが来ない時でも、ひたすら待ち続けているお兄さん、仕事とは言え大変ですね。
 




さらに奥に進むとイルミネーションや水琴窟の部屋がありました。水琴窟とは鍾乳石から落ちた滴が水の中に落ち音を奏でます。




この鍾乳石、何に見えるかな?

こちらの鍾乳石は何に見えますか?訪れた人達が「○○に似ている鍾乳石がある」と話題になり、最近になり正式に命名されたのが…。



『鍾乳石トトロ』です。確かにトトロに似てる、これも自然に造られた鍾乳石なんです。






出口に近づくにつれ迫力のある景色になり、探検している気分になれます。個人で来ている方が多く、ユックリと楽しむ事ができました。

食堂&パーラー&売店&お土産

鍾乳洞の出口を進むと、お土産店の裏手にでました。鍾乳洞内に入らない方は、この場所で待っていれば合流できます。





石垣島物産館は「特産品を集めた」お土産専門店。石垣島内や空港などで見かけるお土産品が販売されています。

石垣島の人気のお土産がならぶ

「石垣の塩ちんすこう」や「プレッツェル」「サーターアンダギー」「雪塩」など、ユーグレナモールで売られていたお土産品が、こちらでも販売されていました。













他のお土産店と値段も変わらず、他よりユックリ見れるのでおすすめです。

さらにウチナンチュー(沖縄)の家庭料理が楽しめる石垣島食堂もあるので「観光+買物+食事」がいっぺんに楽しめます。

天気が悪いときでも楽しめる観光鍾乳洞と思い訪れましたが、鍾乳洞内を進むにつれ想像以上に迫力のある鍾乳石や、煌びやかなイルミネーション。

想像以上に楽しかった!

詳細・マップ

石垣島鍾乳洞
住所沖縄県石垣市字石垣1666
営業時間9:00~18:30
入園は閉園30分前まで

食堂営業時間 11:00~16:30 (ラストオーダー16:00)

売店営業時間 9:00~18:00
料金大人:1,050円
子供:4歳~中学生 525円
休業日年中無休
交通アクセス石垣市内から車で約10分
石垣空港から車で約30分
駐車場35台/無料
お得なクーポンH.I.S.が提供する割引クーポンサイトから石垣島鍾乳洞のクーポンをゲットするだけで入場料が20%オフになります(会員登録は不要です)

石垣島鍾乳洞クーポン

石垣島鍾乳洞入場料金(クーポン利用)
大人:1,080円 → 860円
小人: 540円 → 430円

※印刷またはスクリーンショットして、チケット販売窓口に見せてください(1枚で5名まで有効)
その他鍾乳洞内はアップダウンと短い階段があるため、車椅子やベビーカーでは入洞できません。


googleアプリで確認

スポンサーリンク
石垣島の観光
究極の外歩き
タイトルとURLをコピーしました