伊良部大橋だけじゃない!「伊良部島」の訪れて欲しいポイントとは?


離島ブームで観光客が増えている伊良部島。伊良部大橋が出来た事で、車で来れるようになった事が理由の1つだとは思うけど、それだけではありません!

透明度の高いシュノーケリングやダイビングポイント。アクティビティが苦手な人には「下地島」「展望台」「白鳥岬」などの観光地の他に、ドライブしているだけでも素朴な島の雰囲気を楽しめます。

訪れて分かった「また行きたいと思える伊良部島の魅力」を紹介します。
 
 

スポンサーリンク
スポンサーリンク

日本最長の無料の橋「伊良部大橋」は歩いて渡れます!

宮古島のガイドブックには必ずと言ってもいいほど、キレイなフォルムの伊良部大橋の写真が掲載されています。写真の撮り方が上手なだけで、実際はどうなの?半信半疑で訪れましたが「やっぱりスゴイ!」実際の方が何倍もカッコいい!!
 


橋マニアではないけど、やっぱり全長3,540mの橋は迫力がありますね。車を運転しているとジックリ風景を見れないのが残念だけど、宮古ブルーの海が近くに見えてテンションが上がります。
 

後ろに車が来なければノロノロ運転したいけど、人気の観光地のため車の往来が多く、ユックリ走る事は出来ません。
 
この美しい風景をいつまでも見ていたい!
 
この希望を叶えてくれる方法がありました!何とこの橋、歩いて渡る事ができるんです!!

全長3,540mなので徒歩の場合、片道1時間はかかります。往復2時間歩くのもいいけど、真夏だと体力的にかなり厳しい。

そんな時は、路線バスを利用してはいかがでしょう。まずは路線バスで伊良部島を訪れ、帰りは伊良部大橋からの景色を思う存分眺めながら歩く。

伊良部大橋を歩いて渡る場合、路側帯は1.2mあるものの車道と色分けされているだけで、ガードレールがないので注意が必要です。

橋の上は風が強いので、真夏で体力を奪われ、ヨレヨレっと車道に近づきすぎると事故になる場合があります。歩きに挑戦する場合は、ある程度の体力と細心の注意をはかり歩いてください。




人魚伝説が残る下地島の通り池

人魚伝説が残る「下地島の通り池」池の出来た理由がスゴかった!
 
沖縄県の天然記念物に指定されている「通り池」。池の大きさは、内陸は直径約55m、水深約40m、海側は直径約75m、水深約50mと聞いてもピンとこないと思うけど、簡単に言うと「コバルトブルーのキレイな池」です。
 

二つの池は底の部分で繋がり、一方は海とも繋がっているので、人気のダイビングスポットになっています。

人気の撮影スポットにもなっている通り池ですが、私が好きなのは池の先にある遊歩道からの景色なんです。
 


伊良部県立自然公園として整備され、200mほどの木製の遊歩道が設置されています。遊歩道の周りには、緑と琉球石灰岩の荒々しい岩場が広がり、広大な景色を見る事ができるんです。
 

ただし、こちらの遊歩道は途中で行き止まりになっていました。以前は「鍋底池」まで行く事ができたけど、台風で道が壊れ先まで行く事ができなくなったようです。

ちなみに「鍋底池」の名前の由来は、鍾乳石に反響された波の音が鍋底を響かせるようなところから、名付けられたと言われています。




通り池の人魚伝説とは?

通り池の<人魚伝説>池が出来た理由は人魚にあった!
 
P26850伊良部島に住む漁師が「顔は人間、体は魚」の不思議な姿をした魚を釣りました。半身を切り刻み塩漬けにし、あまりの大きさだったので残りは隣の漁師に手伝ってもらおうと、まな板にのせたまま眠りにつきました。

その夜、父の竜宮王が娘を探す悲しげの声が海風に乗って聞こえてきました。娘も体がボロボロの状態で声を振り絞り「助けて!明日になると殺されます!」と父に助けを求めました。

その声を聞いた父の竜宮王が「明日、大津波をおこす。その波に乗って帰って来い!」。言葉通り大津波が漁師と隣の家を飲み込み、2軒の家が地中に落ち、その家があった場所が深い池となり「通り池」になったと言われています。

しかし、この伝説で恐ろしいのは、人魚がすでに半身を切り刻まれていると言うこと。ちょっと想像すると恐ろしい状況だけど、人魚は回復力があるのかな?

タコもちぎれた足(腕)はまた生えてくると言うし、半身になった人魚も再生能力が高く、また元通りになるのでしょう(そう思いたい!!)
 

牧山展望台伊良部島の中で最も高い場所にあります

サシバ(タカ科)の形をしている展望台。高台にあるので宮古本島、来間島、池間島を望むことができます。
 

駐車場から歩いて約10分ほど展望台に到着します。ガイドブックにはサバシの鳥の形をしていると書いてあったけど、海側から見ないとサシバ鳥の顔が見えません、残念!
 



展望からは少し小さいけど伊良部大橋の全景が見え、晴れていれば宮古ブルーのキレイな海を見る事ができます。

展望台の中にはベンチやテーブルが設置されています。展望台周辺の亜熱帯原生林が生い茂った遊歩道を散策して、歩き疲れた時の休憩場には最適ですよ。
 

案内地図にサシバ(タカ科)の形が載っていました。海側から見るとこのような形で見えます。海側と言っても、かなり望遠のあるカメラでないと撮影は難しそうですね。
 

“伊良部そば かめ”は田舎の家に来たような懐かしさ

「道に迷ったかな?」と心配になりながら、だどり着いた「伊良部そば かめ」。住宅街をくねくね進むと古民家風の一軒家のお店が現れます。
 

田舎のおじいちゃん、おばあちゃの家を訪れたような、居心地の良い店内。板の間とテーブル席があり、13時30分を過ぎていたので直ぐに席に着く事ができました。
 


私が注文したのは「伊良部そば」。なまり節、骨つき肉が入っていて580円と安く、あっさりとした鰹スープでとても美味しい。いなり寿司(2個100円)、じゅ~し~(100円)や三枚肉、軟肉ソーキなどトッピングも用意されています。

お店の名前の由来は、亡くなって空き家となっていた奥さんの祖母の名前が「亀」さんで、その家を改築してお店にしたので、祖母の名前「かめ」を店名にしたようです。

お店の雰囲気といい「かめさんの家」を訪れ、美味しい伊良部そばをいただいた気になりました。
 

テレビで紹介されたピンクの謎の飲み物

テレビで紹介されていたピンクの飲み物。伊良部大橋を渡り、わざわざ買いに来る人がいると言われている「人気の飲み物」を探してみました。
 

商品名が分からなかったので「伊良部島・ピンク・飲み物」で検索したところ、まるきスーパーで販売されていることが判明。
 

旅行に行くと必ず地元のスーパーや市場を訪れます。地元で普段から食べられている物や、地元ならではのお菓子を探すのが大好きです。

島のスーパーなので何が販売されているのかワクワクしながら店内を一周したけど、お刺身や豆腐などの食料品から、洗剤やシャンプーなどの日用品が販売され、普通のスーパーとなにもかわりません。
 

店内をくるくる回り、要冷蔵のコーナーで見つけました!!透明プラスチックに入った「ぴんくげんまい(伊良部げんまい)」

「水・砂糖・もち粉・食紅」で作られた、甘くてトロッとしているので、飲み物なのにスプーンが付いています。

「ものすごく美味しい!!」とまではいかないけど、昔し食べたお菓子の味に似ています。伊良部島では昔から飲まれている飲み物なので、島に来た記念に飲んでみてはいかがでしょう。

「ぴんくげんまい」は消費期限が短いのでお土産として持ち帰るのは難しそう。

しかし今回「どうしても飲みたい!」と頼まれたので、ペットボトルに中身を移し替え、アイスのパピコを保冷剤の代わり利用して東京に持ち帰りました。
 

伊良部島のシュノーケリングスポット

伊良部島には透明度抜群のシュノーケリングスポットが沢山あります!
 
伊良部島の周辺には「青の洞窟」や「珊瑚礁がひろがる絶景スポット」が数多くあり、多くのシュノーケリングツアーが訪れます。
 

そんな伊良部島にはツアーに参加しなくても、沢山の魚を見る事ができる人気のビーチ「佐和田の浜」「渡口の浜」「中の島ビーチ」があります。
 


透明感抜群の海の中には、小魚や珊瑚礁が直ぐ近くで見ることができます。

トイレもシャワーもないビーチもあるけど、ペットボトルを大量に持っていけばシャワーの代わりになるので、伊良部島に訪れたらビーチで遊んでみてはいかがでしょう。
 

ただし、こんなに静かな海も強風や台風の前には波が高くなります。水難事故も起こっているので、ライフジャケットなどの着用をおすすめします。

伊良部島の詳細・マップ

下地島の通り池
住所沖縄県宮古島市伊良部字佐和田
アクセス宮古空港から車で35分
牧山展望台
住所沖縄県宮古島市伊良部字池間添923-1
アクセス佐良浜港から車で10分
伊良部そば「かめ」
住所沖縄県宮古島市伊良部字長浜251
TEL0980-78-5477
営業時間11:00~21:00
まるきスーパー
住所沖縄県宮古島市伊良部字伊良部1493−1
TEL0980-78-3638


googleアプリで確認

宮古島のおすすめ観光&交通情報

宮古島のおすすめスポット&交通情報
<観光スポット>東平安名崎
宮古空港から車で約35分
多良川酒蔵見学
宮古空港から車で約17分
宮古島海中公園
宮古空港から車で約35分
まいぱり 宮古島熱帯果樹園
宮古空港から車で約15分
通り池
伊良部島内、佐良浜港から車で約25分
下地島空港
伊良部島内、佐良浜港から車で約20分
フナウサギバナタ展望施設
伊良部島内、佐良浜港から車で約10分
牧山展望台
伊良部島内、佐良浜港から車で約15分
<ビーチ情報>砂山ビーチ
宮古空港から車で約10分
前浜ビーチ
宮古空港から車で約20分
与那覇前浜
宮古空港から車で約15分
パイナガマビーチ
宮古空港から車で約13分
保良泉ビーチ・パーク
宮古空港から車で約25分
新城海岸
宮古空港から車で約25分
吉野海岸
宮古空港から車で約35分
佐和田の浜
伊良部島内、佐良浜港から車で約10分
渡口の浜
伊良部島内、佐良浜港から車で約15分
中の島ビーチ
伊良部島内、佐良浜港から車で約20分
<宮古島から行ける離島>来間島
宮古空港から車で約10分
伊良部島・下地島
宮古空港から車で約10分
池間島
宮古空港から車で約25分
大神島
島尻漁港から船で約15分
多良間島
平良港から船で約2時間30分
水納島
平良港から船で約2時間
宮古島のガイドブック石垣 宮古 ストーリーのある島旅案内
沖縄の宮古島100の素顔―もうひとつのガイドブック
宮古島 癒しの波音CDブック (体と心に自然のリズムを取り戻す)
宮古島【4K・HDR】 〜癒しのビーチ〜 Ultra HD ブルーレイ&ブルーレイセット
宮古島の遊び・体験宮古島市の遊び・体験スポット予約
予約に使える「じゃらん遊び体験クーポン」配布中

 

スポンサーリンク
宮古島の観光
究極の外歩き
タイトルとURLをコピーしました