台北「紅海棠」迪化街でお土産向きのドライフルーツや野菜チップが安く買えるお店


問屋街のイメージが強い迪化街のメインストリート(迪化街一段)にある紅海棠には、乾物やお茶、お菓子、石鹸などお土産としても喜ばれる商品が沢山並びます。

カタコトの日本語を話す店員さんもいるので、商品の説明を聞けたり、試食もさせてもらえます。実際に食べて美味しかった商品が買えるのが嬉しいですね。

スポンサーリンク
スポンサーリンク

商品紹介

紅海棠の店内にはレトロな雰囲気の迪化街にあるとは思えない、かわいいパッケージの乾物やお茶などの商品が並んでいます。

お土産に最適なサイズの商品も多く「お土産に何を買おう」と悩んだ時でも、試食ができるので美味しいお土産を買う事ができます(※試食ができない商品もあります)

人気のプーアル茶は1個10元から

お店に入ると右側の棚にプーアル茶が並んでいます。色とりどりの包みに違う種類のお茶が入り、1個1個選びながら購入する事ができます。



「一押し」「人気」「おいしい」など日本語の説明が書かれていますが、沢山の種類があるため「何を買ったらいいの?」と悩んだ場合、5個入り、10個入り、全部のお茶が入ったセット商品もあります。

見た目も可愛く5個入りでも50元(約180円)と安いので、お土産にもピッタリですね。




やわらかい味付きピリ辛メンマ

レジの横にあるピリ辛メンマ、1袋65元(約234円)と値段も安く「最終たけのこ」と書かれていたので、2種類のメンマを購入。

まだ1袋しか食べていませんが「やわらかくて美味しい!」ピリ辛と書かれているけど、思ったより辛くなく、お粥に入れても良し!そのまま食べても良し!

ドライフルーツ、野菜チップも200元前後で購入

ドライマンゴー、ドライパイナップル、ドライバナナなど、定番のフルーツからあまり食べた事のなりドライフルーツまで沢山の種類があり、一部は試食も用意されています。



今回のお目当ては今が旬のドライマンゴー。「愛文芒果乾(アップルマンゴー)」「無糖芒果乾(無糖のアップルマンゴー)」「金煌芒果(黄色いマンゴー)」など数種類のドライマンゴー。

大きさにもよりますが1袋200元~300元(720円~1,080円)で購入する事ができます。それぞれ味や固さが違うので、試食をしてから購入する事をおすすめします。




原価250元、3袋以上で1袋200元

”本日限り”と書かれている案内がありました。3袋以上買えば250元(約900円)→200元(約720円)と180円安くなります。

もしかしたら他の日にも”本日限り”の案内があるかもしれません、確認してみて下さい。




台湾の梅(軽い味、種なし、プラム)など、乾燥梅干も色々な種類があります。味の違うはあまり分からなかったけど、しっとり感のない乾燥梅干でした。

台湾製の食品からオリジナル商品が並びます

奥に長く伸びた店内は壁一面にも、沢山の商品が並んでいます。乾物以外にもパイナップルケーキやヌガーなど、バラマキ用にもなるお土産品も沢山並んでいます。





私のおすすめは「ドライフルーツチョコレート」です。チョコレートの上にマンゴー、パイナップル、バナナ、ラズベリー?がのっているだけですが、これがなかなか美味しいんです。

阿原の石鹸などのコスメ

台湾で人気の阿原の石鹸や、その他メーカーのコスメなど品数は少ないけれど販売されています。


今回購入したお土産品

紅海棠に来た目的は美味しいと評判の金煌芒果のドライマンゴー。しかし、試食をするたびに「これも美味しい、あれも美味しい!」と買う予定のなかった商品まで購入。

本当はもっと買いたかったけど、別のお店でも沢山の商品を購入していたので、持てる量だけ買って帰りました。


 
ドライフルーツチョコレート
試食がなかったけど見た目が可愛いので、バラマキ用のお菓子として購入。チョコレートの上にドライフルーツがのっているだけなので、何となく味の想像はできたけど、これがなかなか美味しいんです。



チョコレート自体も美味しく「マンゴー、パイナップル、バナナ、多分ラズベリー」が乗り、これがチョコレートと相性がいいんです。

1袋しか購入しなかった事を後悔、バラマキ用として購入したけど同僚に配るのをやめ、美味しくて全部1人で食べてしまいました。
 
プーアル茶セット
どのお茶を購入したら良いか分からないため、全ての種類は入ったセットを購入。お店には「もち米」「はす」「ローズ」などの説明が貼られていたけど、セットになると何がなんだか…。




300~500mlのお湯に1粒入れ、約2~3分で美味しいプーアル茶が飲めます。コーヒープレスや茶こし付きタンブラーがあれば手軽にお茶を楽しむ事ができます。

 
味付けやわらかピリ辛メンマ
味付けピリ辛メンマ1袋65元(約234円)。店員さんに「おすすめは?」と聞いたら「どちらも」と言われたので両方購入。



本当にやわらかいメンマでラー油が入っているため、多少ピリ辛ですが辛さが苦手な人でも食べられます。安くてこんなに美味しいなら、もう少し買ってくれば良かった。
 

ドライマンゴー
甘くてやわらかい「愛文芒果乾(アップルマンゴー)」少し固めの「金煌芒果(黄色いマンゴー)」。そのまま食べても美味しいドライマンゴーですが、私のおすすめはマンゴーのヨーグルト漬け。


ふっくらマンゴーのレシピ

作り方は簡単!ヨーグルトにドライマンゴーを入れ2~3日冷蔵庫に保管するだけ。水分の乳清(ホエー)を吸い、ふっくらとしたマンゴーになります。



2日間くらいで美味しいマンゴーになりますが、アップルマンゴーはあまり長い時間漬けていると、トロトロになりすぎて美味しさが半減します。

一方、金煌芒果はもともと少し固めなので、3~4日置いてもトロトロにはなりません。漬ける時間はお好みで調整してください。

今回、野菜チップは購入しなかったけど「しいたけ、オクラ」など、野菜の商品も多くあります。「試吃=試食」の事なので、いろいろ食べ比べてから購入する事をおすすめします。

詳細・マップ

紅海堂
住所台北市大同區迪化街一段89號
営業時間9:00~18:30


googleアプリを開く

スポンサーリンク
台北の買物
究極の外歩き
タイトルとURLをコピーしました