広島旅行の時に購入した「自分用のお土産一覧」を紹介します。人気のお土産品から、地元で愛されるローカルフード。また地元のスーパーでは定番の商品など、事前にリサーチして購入しました。
かっぱえびせん(瀬戸内レモン味)
地域限定で発売されてる、カルビー「かっぱえびせん瀬戸内レモン味」。広島県はレモン生産日本一なので、レモン風味の商品が多く販売されています。
かっぱえびせんが大好きで、広島旅行が決まってから食べるのを楽しみにしていました!かっぱえびせんに、さわやかなレモンの酸味が「やめられんねぇ、とまらんねぇ ! 」
スーパーやコンビニで販売されているので、気になる方は是非一度食べてみてください。
イカ天(瀬戸内れもん味)
レモンの酸味が効いた「イカ天 瀬戸内れもん味」。広島のお土産店に必ず置いてある、人気の大ヒット商品です!「パリパリしたイカ天にレモン風味って合うの?」と思いますよね。
かっぱえびせんより、しっかりしたレモンの酸味で「パリパリ、パリパリ」が止まりません。1袋300円程で販売されているので、イカ天のパリパリした食感とレモン風味を堪能して下さい。
メロンパン本店の「メロンパン」
広島県呉市の名物「メロンパン」。お店の名前と同じ「メロンパン」は、ずっじりと重いラグビー型で、中にはカスタードクリームがたっぷり入っています。
1個180円ですがボリュームがあるので、2人で1個くらいがちょうど良いでしょう。人気商品のため、なくなり次第終了となります。
本店以外でも「広島空港、そごう広島店(B1F)大和ミュージアム(呉市)、ゆめタウン呉(銘店コーナー)他」でも販売しています。
有限会社 メロンパン(本店)
住所:広島県呉市本通7-14-1
営業時間:7時~17時(なくなり次第終了)
定休日:日曜日
値段:1個180円
福住「フライケーキ」
広島県呉市の名物「フライケーキ」。菜種油を使用した揚げ饅頭は、カリットした食感の中にほどよい甘さの餡子が入っています。
揚げたても美味しいけど、賞味期限が常温で3日前後あるので、お土産で持って帰りオーブンで焼いて食べました。
れんが通りの商店街の一角にお店はありますが、地元の方も沢山買いに訪れる、地元に愛されるローカルフードです。
福住(ふくずみ)
住所:広島県呉市中通4-12-20
営業時間:10時~19時(なくなり次第終了)
定休日:火曜日(祝日の場合は翌日)
値段:1個80円
藤い屋「もみじまんじゅう」
広島の名物と言えば「もみじまんじゅう」ですよね。検索すると常に上位にいる老舗「藤い屋」は、大正14年以来「もみじまんじゅう」を作り続けています。
久しぶりに「もみじまんじゅう」を食べたけど、やっぱり美味しいですね。宮島の本店で、3種類入り(こしあん・つぶあん・抹茶あん)を購入しました。
「こしあん」や「つぶあん」が定番だと思っていたけど、「チョコレート・カスタード・抹茶あん」もあるんです。宮島が本店ですが「空港・デパート・さまざまなお土産店」でも販売されています。
やまだ屋の「桐葉菓(とうようか)」
「藤い屋」と同じく「もみじまんじゅう」で検索すると、常に上位にいる「やまだ屋」。宮島の店舗で試食し、あまりの美味しさに「もみじまんじゅう」を止めて購入した「桐葉菓(ようとうか)」
モチモチの生地に上品なお味の餡子が絶品!そのままでも美味しいけど、冷やしても生地は固くならないため「冷蔵庫で冷やす」または「オーブンで焼く」。それぞれ違った食感が味わえます。
昴珈琲店「海軍さんの珈琲」「海軍さんのカレー」
1959年の創業以来、珈琲ひとすじの「昴珈琲店」。呉市に海上自衛隊があることから、地域に根付いた商品を販売しています。
海軍さんの珈琲は旧帝国海軍の士官たちが、戦艦大和の中で密かに飲まれていたと言われる「幻のコーヒー」を再現したものです。
一方「海軍さんのカレー」は明治期に取り入れた「英国シチュー風カレー」のレシピを取り入れて開発されました。
明治期に海軍が食べていたカレーが人気になり、呉の洋食店で人気メニューとなりました。海軍は海上で曜日を忘れないよう、毎週金曜日にカレーを食べています。
呉基地所属の海上艦22隻でそれぞれ違うレシピのカレーが食べられているため、22種類のカレーが艦長さんから認定を受けたお店で、1店舗1種類(合計22店)で食べられます。
株式会社 昴珈琲店
本社:広島県呉市中通2-5-3
営業時間:9時~17時
定休日:火曜日
【ふるさと納税】海軍さんのカレー、海軍さんの珈琲&五十六珈琲セット
田中食品の「ふりかけ」
旅行に行くと必ず地元のスーパーやコンビニに立ち寄り、東京には販売していない地元の限定の商品を探します。
今回、呉市の「ゆめタウン呉」の食品エリアで購入したのが「広島ちりめん」「呉カレー風味」のご当地ふりかけ。
パッケージが気に入り、たまたま購入した田中食品のふりかけでしたが、大正初期に「ふりかけの先駆者」として「旅行の友」を販売した老舗企業の商品でした。
もちろん味は美味しく、ふりかけのパッケージを見るたびに、広島を思い出します。
ゆめタウン呉
住所:広島県呉市宝町5-10
営業時間:9時~22時(一部店舗によって異なります)
漁師のまなかい海苔
呉市の「ゆめタウン呉」の食品エリアで購入した「漁師のまなかい海苔」。そのまま食べても、お味噌汁に入れても美味しい乾燥海苔。海苔は健康に良いけど、調理に使いにくく、おにぎりの時しか食べません。
その点「漁師のまなかい海苔」は、ほぐされたパリパリの海苔が真空パックに入っていて香りがよく、料理のトッピングも簡単にできます。
主にみそ汁に入れて食べましたが、サラダや納豆、うどん、お茶漬けに入れても美味しいですよ。
みっちゃん総本店「お好みソース」
元祖広島お好み焼き「みっちゃん総本店」のオリジナルソースがチューブに入って販売されていました。広島と言えば「お好み焼き」と言われるほど、スーパーには数種類のお好み焼きソースが販売されています。
お好み焼きが大好きで、東京の月島駅周辺のお好み焼き店に、頻繁に通っていました。簡単に作れるので、週末になると自宅でも作りますが、あまり美味しくありません。
材料が少ない事も原因のひとつですが「他に何がいけないのかな?」。広島で購入した「みっちゃん総本店のオリジナルソース」をかけて、あらビックリ!いつもの材料なのに美味しい!
自宅で作るお好み焼きが何倍にも美味しくなる「みっちゃん総本店のオリジナルソース」。1個300円程で購入できます。
ちなみにお店の名前「みっちゃん」は経営者「井畝満夫さん」の子供の頃の愛称です。
▶広島名物 みっちゃん お好み焼 スペシャル460g(いかえびそば肉玉子入)6枚セット広島風お好み焼