絶景の日向山ハイキング・初心者でも登れたコース内容


山梨県の日向山(ひなたやま)へ東京から軽登山に訪れました。日向山は標高1,660mですが、スタート時点の矢立石駐車場が標高1,120mと、少し登れば山頂に到着できます。

日向山の山頂までは整備されたルートを歩くので、比較的楽に行けると言われています。しかし、スタート時点から昇りの道が続き、その後もずっと昇りの道で、運動不足の私には正直キツかった。

スポンサーリンク
スポンサーリンク

矢立石ハイキングコース

新宿から車で訪れましたが、途中の道の駅白州でハイキングで食べるお弁当を購入。そのため、スタート時点の矢立石駐車場に到着したのが、12時と予定より少し遅くなりました。
 


日向山山頂⇔錦滝コースは平成23年の台風の影響で足場が大変悪くなっています。このルートを通る方は十分に注意してください。
 


矢立石駐車場の直ぐ横からハイキングのスタートです。この後、ずっと昇りが続きます。ハイキングコースは整備されているとは言え、多少ごつごつした所もありました。
 


ハイキング途中に色々な種類のキノコを見かけました。毒がありそうなキノコから、普段スーパーで見かけるようなキノコまで様々です。
 


スタートしてから約90分歩いて時点でお弁当タイムです。お腹ペコペコだったので、道の駅白州で購入したのり巻きがより美味しく感じます。

ここまでは、ずっと昇りの道が続き眺望はほとんど見る事ができません。







登山を開始してから約2時間で、矢立石山頂に到着しました。途中、休みながら歩いたので2時間もかかってしまったけど、普通の体力があれば、もう少し早く到着できると思います。
 


2時間あるいただけで、こんな大絶景を見る事ができました。山頂に到着した頃には少し雲が出ていて残念でしたが、曇りでもこの迫力。晴れていたら周りの山々も綺麗に見えていたのかな。

山頂から少し先にある雁ヶ原(かりがはら)まで歩きます。写真で見るより足場はしっかりしているので、さほど怖さはありません。

しかし、油断していると滑り落ちるかもしれないので、気をつけて歩いてください。
 
 


岩を少し登るとさらに絶景を見る事ができました。それほど広くない場所なので、長居はできません。

この時は、ちょうど誰もいなかったので思う存分、景色を見ていることが出来ました。

写真で見ると危ないように見えますが、写り方の問題で、それほど危なくない場所に上っています。





山頂で思う存分景色を堪能し、約1時間10分ほどでスタート時点ではある駐車場に戻ってきました。行きの昇りが続く道も辛かったけれど、長い下りが続く下山もさらにツライ。

距離が短いためか、小さな子供連れやお年寄りの集団も訪れていました。

しかし、昇りの多さと頂上までの距離を聞いてなのか、途中で脱落してしまう人も沢山見かけました。

ハイキングコースと言っても多少の体力は必要です。
 


行きには気づかなかったけど、見た事もない異様な形の花が咲いていました。日陰のところが多いためか、キレイな苔も沢山見かけました。

苔の緑色ってキレイですよね。昇りが続く道は厳しかったけど「絶景&白砂」は見る価値あり!

矢立石駐車場の情報

ハイキングコース入口付近は約10台ほどしか駐車するスペースしかありません。そもそも12時に到着した時点で、こちらに車は停める事はできませんでした。
 


少し下った路肩もこの通り車で一杯になります。その場合、矢立石駐車場までは歩いて約10分程の、さらに下がった路肩に停める事ができます。

しかし、矢立石駐車場は途中の路肩も道幅が狭く、奥まで行った場合、軽自動車ではないと折り返しも大変です。

駐車場に近づくにつれ路肩の車が多くなってきたら、矢立石駐車場もその近くの路肩も混雑していると考えた方が良いでしょう。

折り返しが大変なので、かなり手前で駐車しする事をおすすめします。

途中に立ち寄った「道の駅白州」は↓コチラで紹介しています。
 

山梨県の道の駅白州「天然かき氷・ぶどう・天然水の水汲み場」がおすすめ
野菜や果物、そして水が美味しい道の駅白州(はくしゅう)。秋に訪れたため、沢山のぶどうが販売されていました。また道の駅の入口には、「白州の水」が無料で汲める場所があり、天然カキ氷店も隣接しています。

 

<今回のスケジュール>
07:30:日産レンタカー西新宿山手通り店[出発]
10:30:道の駅白州
12:00:矢立石駐車場(ハイキングコース入口)
14:05:日向山山頂
15:55:矢立石駐車場
※カキ氷を食べに道の駅白州によりました。
17:40:ほうとう小作 清里高原店
19:15:湯めみの丘
22:40:日産レンタカー西新宿山手通り店[到着]

詳細・マップ

矢立石ハイキングコースの詳細矢立石登山口(標高1,120m)→日向山の山頂(標高1,659m)
その他駐車場:台数少ない
トイレ:なし
水場:なし
所要時間矢立石駐車場から山頂までの往復約3~4時間


googleアプリで確認

山梨おすすめ観光&日帰り温泉情報

山梨おすすめ観光&日帰り温泉
観光情報昇仙峡
甲府駅から車で約30分
河口湖
甲府駅から車で約60分
山中湖
甲府駅から車で約80分
小さなヨーロッパ オルゴールの森
甲府駅から車で約60分
鳴沢氷穴
甲府駅から車で約60分
笛吹川フルーツ公園
甲府駅から車で約35分
清里高原
甲府駅から車で約60分
西沢渓谷
甲府駅から車で約75分
忍野八海
甲府駅から車で約70分
花の都公園
甲府駅から車で約80分
山梨のガイドブック>まっぷる 山梨 富士五湖・勝沼・甲府・清里 '18
>まっぷる 河口湖・山中湖 富士山 '18
>関東・甲信越 道の駅パーフェクトガイド
>山梨の日帰り温泉
山梨の日帰り温泉
紅富士の湯
山梨県南都留郡山中湖村山中865−776
営業時間:10:00~21:00(最終受付20:30)
入館料:大人800円 学生600円 小学生300円 小学生未満は無料
入館料10%off割引チケット

みたまの湯
山梨県西八代郡市川三郷町大塚2608番地
営業時間:10:00~23:00
入館料大人770円 小学生500円 小学生未満無料

やまなしフルーツ温泉 ぷくぷくの湯
山梨県山梨市大工2589-13
営業時間 :平日/11:00〜24:00 土日祝/10:00~24:00
入館料:大人860円 小人430円 3歳未満 無料

ほったらかしの湯
住所:山梨県山梨市矢坪1669-18
営業時間:日の出1時間前~22:00
※季節により時間変動
入館料:大人800円 0歳~小学6年生迄は400円

※2017年の情報に更新しています。
山梨の遊び・体験>山梨の果物・野菜狩り
>山梨のウォータースポーツ
>山梨のレジャー・体験
>山梨の乗り物
>山梨の乗馬体験
>>予約に使える「じゃらん遊び体験クーポン」配布中

 

スポンサーリンク
山梨県の観光
究極の外歩き
タイトルとURLをコピーしました