秩父で銭神様が祀られている「聖神社(ひじりじんじゃ)」。秩父を紹介するCMで巨大な和同開珎を、見た人もいるかと思います。
金運のパワースポットと言われていたので、大きな神社をイメージしていましたが、思っていたより小さな神社でした。
ただし、小さいからと言って侮ってはいけません!本殿の直ぐ近くに参拝後、ご利益のあった人々からのお礼の札が並んでいました。
「○○万円当たりました!」「億万長者になりました!」など、本当に?と疑心暗鬼になってしまうほど、御礼の札が並んでいるんです。
<関連記事:秩父の聖神社でご利益UP「金運財布&銭神様」開運グッズを購入>
和銅採掘露天掘跡
CMを見た時から気になっていた和同開珎ですが、聖神社に置かれているのはレプリカで本物は和銅採掘露天掘跡にあります。
初めて訪れる神社なので色々リサーチしたところ、聖神社へのお賽銭は銅採掘露天掘跡近くを流れる川で清めた方が良いと書いてあったので、まずはそちらに向かいます。
和銅黒谷駅から聖神社までは、平坦な道を歩き約5分ほどで到着します。
聖神社から更に15分ほど歩くと銅採掘露天掘跡到着しますが、この道が上り坂でかなり体力を使います。そして坂道を登った後は、下りの階段を約200メートル下ります。
階段を下り約5分程で、巨大な和同開珎のモニュメントに到着しました。高さ5メートルと巨大な和同開珎ですが、大きな円は「天」をあらわし、四角が「地」をあらわしています。
賽銭用のお金を小川で清める
脇を流れている小川で、先客の人達がお金を洗っていました。賽銭用以外にも、持っているお金すべて、清めた方が良いと言われています。
しかし、お札を濡らすと乾かずのに時間がかかるので、今回は賽銭の小銭のみ清めることにしました。
聖神社で参拝
お賽銭を清め、聖神社に戻ってきました。時刻は16時を過ぎていましたが、境内には5~6組のグループが参拝しています。帰る頃にも更に2~3組来ていたので、やっぱり人気の神社なんですね。
参拝後、気になっていた1枚200円の「招財」を購入しました。描かれているのは「むかで」です。御神宝がむかでで、その意味は「足が沢山あるのでお金に困らない」からと言われています。
こちらがご利益があった方々のお礼の報告です。近くにあった数枚を読んでみると「当たりました!」と言う言葉が沢山書いてあります。
せっかく金運の神様にお願いしても、何もしないと当たらないので宝くじでも買ってみようかな。
金運のパワースポットと言う事だけあって、おみくじも「金みくじ」。ご利益がありそうな、おみくじを友人が引いてみたところ「中吉」とまずまずの内容でした。
▼2年後に友人と私、同じ日に大大吉がでました!おみくじの内容は↓こちらで紹介しています。
<関連記事:秩父の金運アップの神社「聖神社」おみくじ大大吉が出た!>
結ばれている「おみくじ」の多さにビックリしたけど、それよりも絵馬の量が凄い!お金に関しての願いは凄まじいですね。
来た時には気づかなかったけれど、階段近くの御神木の注連縄に沢山の小銭が挟まっていました。「金運上昇・夫婦円満」などのご利益があるようですが、注連縄に挟んでいいのかな?
二つの杉の間のくぼみにも、沢山のお賽銭が置かれていました。池などもお賽銭が投げこまれていますが、ご利益があると言う物には、お賽銭を置きたくなるのかもしれないですね。
参拝をすませ和銅黒谷駅に着いた頃には、夕日がきれいな時刻となっていました。聖神社は駅から歩いて5分ほどの距離だけど、和同開珎は山の中にあるので、訪れる場合はなるべく早い時間がオススメです。
▼秩父の金運アップの神社「聖神社」おみくじ大大吉が出た!

▼秩父の聖神社でご利益UP「金運財布&銭神様」開運グッズを購入

▼三峰神社で初詣!バスに乗って最強のパワースポットを参拝

▼長瀞の宝登山神社パワースポットの「ご利益&御朱印」

▼秩父「三十槌の氷柱」路線バスのアクセス方法を紹介

▼秩父の冬の絶景「あしがくぼ氷柱」のライトアップ

2018年に入り一緒に訪れた友人から「私、ご利益があったかも!」と報告がありました。12月後半に財布の中に1万円を入れ、その後、銀行からお金をおろす事なく、1月前半まで過ごす事ができたと言うんです。
パチンコで臨時収入が有り「金額的には大した事はないけどね!」と言っていたけど、そのお金で買った物を聞いたら、そうとう儲けたみたいです。いいな~、私は何もなかった。
聖神社の詳細
聖神社(ひじりじんじゃ) | |
---|---|
住所 | 埼玉県秩父市黒谷2191番地 |
アクセス | 和銅黒谷駅から徒歩約5分 |
駐車場 | 5台(無料) |
公式ホームページ | 聖神社(ヒジリジンジャ) |
埼玉おすすめ観光&遊び体験
埼玉のおすすめ観光&遊び体験 | |
---|---|
観光スポット | ○東武動物公園 ○鉄道博物館 ○三峯神社 ○国営武蔵丘陵森林公園 ○ ○長瀞川下り ○宝登山ロープウェイ ○羊山公園 ○嵐山渓谷バーベキュー場 ○ ○菓子屋横丁 ○SLパレオエクスプレス |
埼玉のガイドブック | >るるぶ秩父 長瀞 奥多摩 >まっぷる 埼玉 川越・秩父・鉄道博物館 '17 >まっぷる 工場見学 社会科見学 首都圏 |
埼玉の遊び・体験 | |
googleアプリで確認