秩父の聖神社でご利益UP「金運財布&銭神様」開運グッズを購入


秩父「金運」「パワースポット」と検索すると、必ずと上位に表示されるのが、今回訪れた聖神社(ヒジリジンジャ)です。

去年の今頃、シャインマスカット食べ放題に秩父に行き、その帰りに初めて聖神社を訪れました。参拝をしてから約1年、実はちょっとしたご利益あったんです。

宝くじや馬券が当たった訳ではないので、億万長者にはなれなかったけど、1年前には予想していなかった臨時収入があったので、今回はそのお礼と新たなお願いをしに訪れました。
<関連記事:秩父「聖神社」金運アップ パワースポットの参拝方法
 

スポンサーリンク
スポンサーリンク

和銅採掘露天掘跡

以前も紹介しましたが、お賽銭は和銅採掘露天掘の川で清めた方がよいと言うクチコミがあったので、今回も参拝前に訪れる事にしました。





聖神社から徒歩約15分程ですが、急な坂や薮蚊が出るので、夏の暑い時期は厳しいですよ。巨大な和同開珎のモニュメントですが、良く見るとお賽銭が置かれていました。手を合わせ参拝している人もいたけど、この場所にご利益があるのかな?



高さ5メートルと巨大な和同開珎ですが、大きな円は「天」をあらわし、四角が「地」をあらわしています。




お賽銭を小川で清めます

和同開珎のモニュメントを撮影する人達が少なくなった頃、少し先の小川でお賽銭を清めました。


今回はお賽銭用と持ち帰りように1000円札を小川に浸してみたけど、清められたと思うと使えないので、金運財布に保管しています。
<関連記事:秩父「聖神社」金運アップ パワースポットの参拝方法
 

聖神社で参拝

三連休の最終日だったので、前回よりも多くの人が訪れていました。駐車場はあるけど、数台しか止められないので、ちょっとした渋滞になっています。






和銅採掘露天掘り跡と聖神社の説明


和銅(自然銅)がここ黒谷で発見され、奈良の都へ献上されたのは慶雲五年(708年)一月十一日のことでした。

このことを非常に喜ばれた元明天皇は年号をすぐに和銅と改め、国を挙げてお祝いをし「和同開珎」を発行しました。「和銅露天掘り跡」はこの先六百メートルほど、徒歩約十五分で到着します。

祝典のために「祝山」に建てられたお宮を今の地に移し、聖神社と称して創建されたのが同じ年の二月十三日でした。

和銅石十三個をご神宝として祀り、また蜈蚣(むかで)が「百足」と書かれることにちなんで、文武百官(たくさんの役人)を遣わす代わりにと朝廷から戴いた雌雄一対の蜈蚣をご神宝として併せ祀りました。

以来、里人は、黒谷の鍞守様として千三百年の長い歳月「この上なく耳聡く口すべらかな」(何を言ってもそのことをよく理解してくれ、人の心に染み入る言葉をかけてくれる)神として崇拝してきました。

お金儲けの縁起の神様

小さい境内ですが、参拝と開運グッズを購入するため混雑していました。ますば、臨時収入のお礼と今後のお願いをするため参拝です。


開運・ご利益グッズ

聖神社には色々なご利益・開運グッズが販売されています。

前回は金運カードしか購入しなかったけど、今回は少し奮発して『銭神様(500円)、金運財布(500円)、金運カード(300円)』を購入し、御朱印(300円)もいただきたました。




1年前は200円だった金運カードが300円に値上がりしていました。

「金運UPしました、当たりました」と誰かが書いた金運カードが置いてあるけど、この場所に置いといていいのかな?それとも見本??

購入した開運グッズ

「本当に効果があるのかな?」と言う気持ちもありますが、買わないより買った方がいい!と事で今回奮発して購入したグッズが↓コチラです。

金運財布(500円)

宝くじ、ロトくじ、馬券などをお財布の中にしまって運気アップを祈ります。


金運カード(300円)

百足(むかで)が描かれた金運カード、もっているだけで金運UPするかも?

銭神様(500円)

『和同開珎』と書かれた銭神様、お財布に入れています。



聖神社の御朱印(300円)

友人がテレビで見た情報ですが、お金持ちの人の財布には特徴がるようです。「①長財布 ②お札は顔を逆さまに入れる(お金がでないため)③ビニール製の物は入れない」他にも言われたと思うけど、覚えているのはこの3個

ビニールを入れてはいけない理由は忘れましたが、教えにしたがい金運カードはビニール袋から出して保管しています

運気がアップした人々のお礼の数々

本殿の直ぐ横に運気がアップした人のお礼が飾られていました。

「宝くじが当たった」「競馬が当たった」などギャンブル系の当たりのほかに「マンションが売れた」「仕事で契約が取れた」「就職できた」「申請が通りました」など、金運・開運に繋がる内容が書かれていました。

「金運みくじ」内容に驚愕した友人

見るからに「金みくじ」とわかるような金色の紙に包まれたおみくじですが、内容を見た友人が一言「こわい(当たっている)」と言っていたので内容を見せてもらいました。

詳しく説明できませんが、友人の精神状態を知ったうえで、更に先に進む方法を教えてくれる内容でした。

幸せを得る心がけ

友人がおみくじの内容を見て驚いていましたが、私も「当たっている!」と言う内容が書かれていたので、内心ビックリしていたんです。


「物事が思い通りに進まなくとも、あせらず臨機応変に対処を考えよ。おおらかな心構えが次なるチャンスを連れてくる自らの力と運を信じるべし」

「自らの力と運を信じるべし」と言う言葉は、私の心に染み入る言葉でした。金運とは無縁のようですが、いつか繋がる言葉なんでしょうね。

ちょっと気になったのが「美容:気になる点を集中ケア」

確かに今年の夏は日焼け止めを塗り忘れ、シミが増えてしまったけど、まさかこの事を指摘しているのでしょうか。集中ケアはもう少し涼しくなった頃に行う予定なので大丈夫ですよ。

1年ぶりに聖神社に訪れた理由は金運UPのお礼参りです。宝くじやロトが当たったわけではなく、控除で対象になる事が分かり申請した所、5年分遡って住民税と所得税の一部が還付金として戻ってきたんです。

たまたま見たネットの情報で対象となる事がわかったけど、このような申請って国から「あなたは対象ですよ」とは言ってくれないんですよね。自分で調べ申請しないと還付も受けられないなんて…。参拝して6ヶ月たった頃に見つけたので、参拝して直ぐにご利益がないと諦めないでユックリ待ちましょう!

▼秩父「聖神社」金運アップ パワースポットの参拝方法

秩父「聖神社」金運アップ パワースポットの参拝方法
秩父の金運のパワースポット「聖神社(ひじりじんじゃ)」小さな神社なのに境内には「当たった!」等の御礼状がズラリ並んでいるので、本当にご利益が凄いみたい。お賽銭は銅採掘露天掘跡近くを流れる川で清めて。

▼三峰神社で初詣!バスに乗って最強のパワースポットを参拝

三峯神社で初詣!バスに乗って最強のパワースポットを参拝
秩父の最強パワースポットと言われる三峯神社。標高1,100mの三峰山の山頂に鎮座し強い気が流れていると言われています。ご利益は「明確な願望実現、仕事運、金運、浄化」と2015年の運気アップのため、1月3日に初詣に訪れました。

▼長瀞の宝登山神社パワースポットの「ご利益&御朱印」

長瀞の宝登山神社パワースポットの「ご利益&御朱印」
長瀞駅より徒歩約10分で宝登山神社に到着。宝登山のハイキングコースの入口に近く、登山前の人々も多く訪れます。最強のパワースポットと呼ばれる宝登山神社のご利益とは?ハイキング前に確認してきました。

▼秩父「三十槌の氷柱」路線バスのアクセス方法を紹介

秩父「三十槌の氷柱」路線バスのアクセス方法を紹介
2018年1月6日(土)から2月18日(日)まで「三十槌の氷柱(みそつちのつらら)」が開催されています。今回は西武秩父駅より「急行三峯神社線 三峯行きバス」に約42分乗り訪れました。 路線バ...

▼秩父の冬の絶景「あしがくぼ氷柱」のライトアップ

秩父の冬の絶景「あしがくぼ氷柱」のライトアップ
秩父には冬の芸術・3大氷柱と言われる「三十槌の氷柱(みそつちのつらら)」「尾ノ内渓谷の氷柱」「あしがくぼの氷柱」を見る事ができます。

 

聖神社の詳細・マップ

聖神社(ひじりじんじゃ)
住所埼玉県秩父市黒谷2191番地
アクセス和銅黒谷駅から徒歩約5分
駐車場5台(無料)
公式ホームページ聖神社(ヒジリジンジャ)


googleアプリで確認

タイトルとURLをコピーしました