秩父の満開に咲く彼岸花・巾着田の曼珠沙華公園


満開の彼岸花を見に「巾着田曼珠沙華まつり」を訪れました。9月頃に咲く彼岸花ですが、開花してから1週間ほどが見頃なので、満開の花を見るのは難しい。

今回はタイミングよく満開の彼岸花を見る事ができました。真っ赤な絨毯のような彼岸花が咲く「巾着田曼珠沙華まつりが」の様子を紹介します。
 

スポンサーリンク
スポンサーリンク

巾着田曼珠沙華まつり

2015年「巾着田曼珠沙華まつり/きんちゃくだ まんじゅしゃげ」は9月19日(土)~10月4日(日)に開催されています。

満開の時期に訪れる事ができたけど、ちょうどシルバーウィークと重なったため、祭りの開場はかなり混雑していました。
 


巾着田曼珠沙華まつりの期間は入場料金がかかるため、こちらでチケットを購入します(入場料:1人300円)
 



曼珠沙華公園には約500万本の彼岸花が咲き、赤絨毯を敷き詰めたようになると言われています。まさに真っ赤な絨毯みたいですね。





彼岸花(別名:曼珠沙華/まんじゅげ)の意味を知っていますか?秋のお彼岸のころ、田んぼやあぜ道に咲く彼岸花。お彼岸の時期に咲くことから、この名前が付いたと言われています。

また、彼岸花の球根には毒性があり、田んぼに現れるモグラネズミを防ぐため、植えられていると言われています。

別名:曼珠沙華は「天上の花」と言う意味もあり、法華経などの仏典に由来しています。
 


公園内の一角では「B級グルメ」や「お茶屋さん」「物産販売のお店」が沢山出店していました。人気のお店は20~30人ほどの行列が出来る所もあり、お昼時は大変混雑しています。








購入した「やきぞば・団子・味噌だんご」を持って、高麗川の川岸で食べる事にしました。出店ブースにも食べるスペースがありますが、混雑しているのでゆっくり食べたい方には川岸がオススメです。
 


通りの左側が入場料が必要な有料エリアです。満開の時期は大型バスが来るなど混雑していますが、出店も出ているので、祭りの期間に来た方が楽しいですよ。
 


曼珠沙華公園から鹿台橋を渡り高麗駅に向かいます。その途中、こんなに沢山の彼岸花が咲いていました。彼岸花は満開の時期が短いため、「ひだか巾着田」の開花情報を確認して、満開の時期に訪れてください。

詳細・マップ

巾着田曼珠沙華まつり
開催期間2015年9月19日(土)~10月4日(日)
開催場所巾着田曼珠沙華公園/
きんちゃくだ まんじゅしゃげ
アクセス西武池袋線高麗(こま)駅下車、徒歩約15分
入場料300円
開花情報確認ひだか巾着田ホームページ


googleアプリで確認

 

埼玉おすすめ観光&遊び体験

埼玉のおすすめ観光&遊び体験
観光スポット東武動物公園
鉄道博物館
三峯神社
国営武蔵丘陵森林公園
長瀞岩畳
長瀞川下り
宝登山ロープウェイ
羊山公園
嵐山渓谷バーベキュー場
蔵造りの町並み
菓子屋横丁
SLパレオエクスプレス
埼玉のガイドブック>るるぶ秩父 長瀞 奥多摩
>まっぷる 埼玉 川越・秩父・鉄道博物館 '17
>まっぷる 工場見学 社会科見学 首都圏
埼玉の遊び・体験>埼玉のラフティング体験
>埼玉の果物・野菜狩り体験
>埼玉のレジャー・体験
>埼玉の風呂・スパ・サロン
>>予約に使える「じゃらん遊び体験クーポン」配布中

 

スポンサーリンク
秩父の観光
究極の外歩き
タイトルとURLをコピーしました