長野県「臥竜公園」桜名所100選に選ばれた満開の桜並木と名物黒おでん


満開の桜を見るため、松本市から車で1時間ほどかけ長野県須坂市にある臥竜公園(がりゅうこうえん)を訪れました。桜名所100選にも選ばれ、公園全体で約800ほどの桜が咲くと言われています。

訪れた日はちょうど満開で、快晴だった事もあり遠くの山々のキレイに見る事ができました。竜ヶ池周辺の桜並木を見ながら、名物黒おでんを食べ至福の時間を過ごす事ができました。

スポンサーリンク
スポンサーリンク

竜ヶ池を取り囲む桜並木

臥竜公園内の竜ヶ池の周り一帯に桜並木があり、タイミング良く満開の桜を見る事ができました。これだけ沢山の桜が、ちょうど満開に来られるなんて運が良い!




訪れた日は4月12日(木)の平日だった事もあり、家族連れや年配の方々が多く訪れたいました。桜見物と言えば屋台が必ずつき物ですが、臥竜公園にも沢山の屋台が並んでいました。




桜が散ると池一面に桜の絨毯が出来る竜ヶ池

桜が散り始めると花びらが池に浮かび、まるで桜の絨毯のようになると言われています。今回は満開だったので桜の絨毯は見れなかったけど、夜にはライトアップもされるので「桜の絨毯」キレイでしょうね。


弁天島の弁天さま

竜ヶ池の小さな弁天島には、臥龍弁財天が祭られています。竜ヶ池は人工的に造られた池で、昭和6年4月に起工され、その後、弁天島が作られ竜ヶ池の守り神として「弁天さま」が祭られました。





弁天島へ渡る赤い橋の写真を良く見かけますが、弁天島からの桜の眺めの素晴らしくキレイです。是非、橋を渡ってみて桜を眺めてくださいね。




名物まっ黒おでん

臥竜公園の名物と言えば「まっ黒おでん」です。竜ヶ池の周りにおでん屋さんが並び、小さなテーブルや椅子も用意されているので、桜を見ながらおでんを食べる事ができます。





おでんの他にも五平餅や団子、ラーメン、冷やし中華、ビールなども販売されています。おでんは醤油煮込まれた濃い目の味付けで、各1個90円です。

その他のお店

観光客が多いこの時期だけだと思いますが、屋台以外にも「焼き芋、野菜」などを販売するお店が出店していました。普段なら確実に買物をする所ですが、今日も松本に宿泊するので断念。


臥竜公園の桜マップ

公園内でもらった地図になりますが、臥竜公園は竜ヶ池周辺にもっとも沢山の桜を見る事ができます。竜ヶ池はゆっくり歩いて1周約10~15分ほどで回る事ができます。


桜を見て黒おでんを食べ、弁天島まで行っても1時間から1時間半ほどで見学できるでしょう。

須坂市の天然記念物の桜

須坂市には天然記念物の桜がいくつかあります。臥竜公園から車で移動できる距離なので、時間がある場合は立ち寄ってみてはいかがでしょう。

  • 大日向観音堂のしだれ桜
  • 長玅寺(ちょうみょうじ)の桜
  • 広正寺(こうしょうじ)のエドヒガン
  • 延命地蔵堂の桜
  • 弁天さんのしだれ桜

松本市の桜が散り始めていたので、満開の桜を求めて車で1時間ほど掛けて訪れました。こんなに満開の桜を見るのは久しぶりで大興奮しましたが、つくづくタイミングよく満開の桜を見るのは難しいですね。

臥竜公園の詳細・マップ

臥竜公園(がりゅうこうえん)
住所長野県須坂市臥竜2-4-8
入場料無料
有料駐車場公園周辺に5箇所あり
※一部はさくらまつり期間中のみ

料金:普通500円
アクセス長野電鉄「須坂駅」より徒歩20分


googleアプリで確認

スポンサーリンク
須坂市
究極の外歩き
タイトルとURLをコピーしました