桃園「大渓老街」レトロな街並みの歩き方・アクセス方法


桃園駅から路線バスに乗り約1時間30分ほどかけて「大渓老街」に行ってきました。老街(ラオジエ)とは、清朝以降に建てられた古い街並みの事を言います。

現在は観光地になっている所も多く、お土産屋さんや飲食店も多くあり、タイムスリップしたような街歩きができるおススメの観光地です。

スポンサーリンク
スポンサーリンク

大渓老街の散策

桃園駅から大渓老街に行くためには、いくつかバスルートがあります。今回は桃園駅火車站(駅)から徒歩約2~3分の所にある桃園客運桃園站(バス停)で始発のバスに乗り、終点の一個手前の新街尾バス停で下車。そして、和平路のメインストリートから散策を開始しました。


新街尾バス停で降りた場合、来た道を少し戻ると和平路のメインストリートに入る通りが出てきます。矢印の道を進んでください。

新街尾バス停からの散策コース

大渓老街の新街尾バス停下車 → 和平路ストリートの和風(スイーツ)・黄日香(豆干)で食事をして福仁宮で参拝 → 中正公園の大渓橋を見学 → 大渓総站バス停から桃園駅行きのバスに乗り帰ってきました。

滞在時間は2時間くらいでしたが、和平路以外にも中山路・中央路の通りがあので、食事をしてゆっくり観光するなら3時間ほどあった方が良いでしょう。

お土産店・飲食店が並ぶメインストリート・和平路

大渓老街には和平路・中山路・中央路の通りがあり、和平路には飲食店やお土産屋が並んでいます。バス停から和平路に入ると、最初は人も少なく寂しい雰囲気ですが、奥に進むとお店や人も増えてきます。



ギリシャ式破風などの街並みの通りには、玩具や工芸品、洋服店や小物店などお土産屋さんも沢山並んでいます。1軒1軒のお店は小さく、いろいろなお店を歩きならが巡ると楽しいですよ。

和風 手工豆腐酪/豆花のスイーツショップ

和平路に建つ和風では、豆腐豆花や杏仁豆腐のスイーツが店内での飲食かテイクアウトする事ができます。注文書があるので、英語・中国語が話せないくても大丈夫!





今回注文した杏仁豆腐酪50元(約184円)です。杏仁豆腐にゼリー、芋円やフルーツなどが入っています。

杏仁豆腐が大好きなので、値段も安いしもう1個食べればよかった。平日の午後に訪れましたが、途中から通りの席まで満席になりました。

和風 手工豆腐酪
住所:桃園市大溪區和平路54號
営業時間:11:00~18:00
googleアプリで確認

黄日香 豆干本店

干豆腐で有名な黄日香では、いろいろな味付けされた豆干が40元・130元(147円・477円)で販売されています。また店頭では煮込まれた豆干をテイクアウトで購入することが出来ます。





3種類の豆腐製品が入った総合50元(184円)を購入。醤油のような味付けで、それぞれ触感も違う豆干。レジに注文票があり「内用(店内)」「外帯(テイクアウト)」と品名に個数を記入するだけ。

黄日香 豆干本店
住所:桃園市大溪區和平路56號
営業時間:7:30~19:00頃
googleのアプリで確認

ポン菓子のアイスクリーム

米香(ポン菓子)がトッピングされたアイスクリーム40元(約147円)。大勢の人が並んで購入していので、思わす購入。

アイスクリームにポン菓子がトッピングされているので、急いで食べないとポン菓子が落ちそうになります。



福仁宮/Fu-ren Temple

和平路の通り沿いに建つ福仁宮は、嘉慶18(1813)年に建立されました。いろいろな神様が祀られていますが、すいません!詳しいことはわかりません。地元の人や観光客も多く参拝に訪れていました。装飾が綺麗なので、見る価値ありです。



福仁宮/Fu-ren Temple
住所:台湾桃園市大渓区和平路100号
営業時間:4:00~20:30
googleアプリで確認

中正公園の大渓橋

和平路から約5分ほど歩くと中正公園に到着します。中正公園は高台にあり下方に大渓橋があります。夜はライトアップされるので、人気の観光スポットになっています。




バロック建築の大渓橋の入口や橋の通りにベンチもあり、のんびり散歩すのに最適です。夕方、ライトアップされますが、少し離れた所から見た方が綺麗な橋の風景が見れるでしょう。

中正公園から大渓橋までは階段を降りますが、階段の少し離れた所にエレベーターがあるので、運動不足の方、足腰の弱い方はエレベーターを使ってください。

大渓橋/Daxi Bridge
住所:桃園市大溪區瑞安路一段273號
googleアプリで確認

大渓老街のバス停

桃園駅から来た場合は大渓総站バス停が終点になります。行先ごとに案内板が設置されているので、出発時間前に並んでください。ルートによって多少料金が異なりますが、34元から37元(約125円~136円)で乗ることができます。

現金よりは台湾の電子カード「悠遊カード/Easy card」が便利です。乗るときにピッ、降りるときにピッとカードを機械にタッチするだけ。

大渓総站バス停
住所:桃園市大溪區
googleアプリで確認

大渓老街のトイレ事情

大渓老街の街並みを散策する時に気になるのが、トイレではないでしょうか。飲食店でもトイレはありますが、バス停・寺院などでもトイレは設置され自由に使用できます。

ただし、トイレットペーパーが無い所があるので、必ずポケットティッシュは持って歩きましょう。

詳細・マップ

大渓老街/Daxi Old Street
住所桃園市大渓区和平路
アクセス桃園客運の路線バスに乗り約1時間35分「新街尾バス停」「大渓総站バス停」下車

googleアプリでルート確認


googleアプリで確認

スポンサーリンク
桃園の観光
究極の外歩き
タイトルとURLをコピーしました