毎年同じ日に開催される「秩父夜祭(ちちぶよまつり」、今年は12月2日(土)、12月3日(日)と土日に開催されたため、2日間で38万人が来訪されたと言われています。
2年前に初めて訪れた時は、桟敷席(観覧有料席)を購入して山車や花火を見たので、祭り会場を歩く事はほとんどありませんでした。
しかし、今年は観覧有料席を購入しなかったので、花火の穴場スポットと言われている場所に行き、花火見物をしたいと思います。
西武秩父駅前の屋台
日本三大曳山祭りの一つである秩父夜祭は、山車が町中を練り歩き、19時30分より花火大会が開催されます。今回は夕方から来ましたが、これから1日中外にいるので心配なのがトイレです。
駅に隣接している「祭の湯」のトイレを利用したところ、女性トイレは50人ほど並び長蛇の列。順番が来るまで約30分ほど待ちました。寒いので温かい物が飲みたいけど、トイレの事を考えると我慢しなくては!
祭りの開催中は西武秩父駅前や祭り会場周辺に、沢山の屋台が並びます。秩父に到着したばかりだけど、美味しそうな食べ物が並んでいるので我慢できません。
すいとん、味噌こんにゃく、から揚げを食べて祭り会場に向かいます
友人が到着するまで我慢しようと思ったけど、美味しい匂いに我慢できず「すいとん&味噌こんにゃく」を食べてしまいました。味噌あじのすいとんは美味しく体が温まりますね。
秩父に来るたびに食べている味噌こんにゃく。アツアツのコンニャクにたっぷりの味噌が良くあう!こんにゃくは温めてあるのに、何でこんなに柔らかいのかな不思議です。
友人が到着し同じく味噌あじのすいとんと大盛りの唐揚を食べ、お腹が満たされたので山車を見に秩父神社方面に向かいます。
<関連サイト:秩父夜祭!12月の花火大会と山車で会場は大混雑 有料席からの眺めと秩父神社の様子を紹介しています>
秩父駅の山車
秩父神社方面に向かうため歩きだしたのに、通行規制などで気づいたら秩父駅に到着。ちょうどそこへ上町屋台(かみまちやたい)が到着したので、完全に動けなくなりました。
目の前で「ギリ回し」と呼ばれる方向転換が行われていました。山車の中に太い木を入れ、テコの原理を使って一気に方向転換。回転する時に、ミシミシと音がなり山車が大きく揺れるので、上に乗っている人が落ちないかと焦りました。
今度こそ秩父神社に向かうため、上町屋台の後に続いて歩きます。「上町屋台の追っかけみたいだね!」と言いながら話していたら、気づいた時には既に秩父神社を通過。
結局、秩父神社に行く事はできませんでした。メインの通りには露店が沢山並んでいるので、そもそも歩きづらいけど、どうやったら秩父神社に行く事ができたのか、今も謎です。
ウニクス秩父の駐車場の花火
花火が良く見える穴場スポットを探したところ、スーパーヤオコーが併設しているウニクス秩父の駐車場が紹介されていました。
確かにトイレもあるし規模は小さいけど出店もあり、寒くなったらお店に避難することも出来ます。ただし、こちらの女子トイレもかなり混雑していて、20分くらいは待ちました。
花火の開始前には到着したところ、駐車場には既に大勢の花火見物客が待機していました。しかし、思ってたよりは混んでいないですね。
人の出入りが多かった事もあり、花火が打ちあがった後でも座れるスペースは空いていました。
ウニクス秩父の駐車場からの花火の眺め
花火の写真が上手に撮れなくて申し訳ない。目の前が山のため、さえぎる物も無く花火がとても大きくキレイに見えます。花火は3箇所から打ちげられましたが、どの花火も見やすく近くてデカイ!
googleアプリで確認
クチコミ通り花火も間近で見れるので、かなりの穴場だと思います。これだけキレイな花火が見られるのなら、来年もこの駐車場で決まりですね!
<関連サイト:秩父夜祭!12月の花火大会と山車で会場は大混雑 有料席からの眺めと秩父神社の様子を紹介しています>
西武秩父駅からの花火見物
花火の打ち上げは19時30分から21時55分ですが、帰りの電車のことも考え、21時に西武秩父駅に移動開始。
花火を見て時にはそれほど寒さを感じなかったのに、21時を過ぎたら体がブルブル震えるほど寒い。天気予報では21時は2℃になっていたけど、本当に寒い!
寒さに震えながら西武秩父駅に到着。あまりの寒むさのため、本日2度目の「すいとん」を頂きました。
1日に2度もすいとんを食べるなんて・・。
でも温かくて美味しい!
西武秩父駅からも花火は良く見えたけど、建物や街灯があるのでちょっと明る過ぎかな。やっぱりウニクス秩父の駐車場の方がいいですね。
痛恨のミス!フィナーレを見る前に駅の改札を通過
ウニクス秩父では全く聞こえなかったアナウンスも、西武秩父駅周辺では聞く事ができました。やっぱりアナウンスがあった方が分かりやすい。ウニクス秩父でも放送してくれればいいのに。
パンフレットにフィナーレが21時55分と書いてあったので、55分を過ぎてから改札を通過。ホームに上がったところで「パン・パン」って花火が打ちあがる音が聞こえてきました。
あれれ?何で花火が打ちあがるの??
くぅぅー!どうやら終わってなかったみたいです!
最後まで花火が見れないのは残念だったけど、思ってもいなかった山車のギリ回や今年最後のスターマインの花火も近くで見れたし大満足です!
ちなみに、帰りのレットアロー号は発売と同時にWEBから予約したので、購入する事ができました。
花火大会終了間際の時間帯は発売して5分ほどで完売してしまします。来年、秩父夜祭に来る方は発売と同時にネットから購入した方がいいですよ。